荒木不二洋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
荒木 不二洋(あらき ふじひろ, 1932年7月28日 - )は、数学者。数理物理学者。京都大学理学部物理学科卒業。プリンストン大学Ph.D. 。京都大学理学博士。京都大学名誉教授。元数理解析研究所(RIMS)所長。
湯川秀樹の研究室で場の量子論を学ぶ。その後、京都大学工学部助手・講師、京都大学数理解析研究所助教授・教授を歴任し、場の量子論・量子統計力学の代数的構造論、並びに作用素環論などにおいて先駆的研究をする。その業績は国際的に高く評価され、数理物理学分野において最高の権威とされるポアンカレ賞を受賞している。 コンヌがフィールズ賞を受賞したときに業績紹介をしたことも有名。
[編集] 略歴
- 1955年 - 京大理学部物理学科卒
- 1960年 - プリンストン大でPh.D.を取得
- 1961年 - 京大で理学博士号を取得
- 1982年 - フィールズ賞選考委員
- 1993年 - 京大数解研所長に就任
- 1996年 - 「物理学と数学の境界領域の開拓」により朝日賞を受賞。
- 2003年 - 「場の量子論と量子統計力学の基礎及び作用素環論への貢献」によりポアンカレ賞受賞。
[編集] 著作
- 『統計物理の数理』 岩波書店
- 『量子場の数理』 岩波書店
カテゴリ: 日本の数学者 | 日本の物理学者 | 1932年生 | 20世紀の数学者 | 21世紀の数学者 | 数学に関する記事 | 数学関連のスタブ項目 | 人物関連のスタブ項目