蒸気船ウィリー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
蒸気船ウィリー | |
出演者 | ウォルト・ディズニー |
---|---|
配給 | ディズニー |
公開 | 1928年11月18日 |
製作国 | アメリカ |
言語 | 英語 |
前作 | ギャロッピン・ガウチョ |
次作 | バーン・ダンス |
『蒸気船ウィリー』(じょうきせんウィリー、原題:Steamboat Willie)は、1928年11月18日に公開されたディズニー制作の短編アニメーション作品である。
ミッキーマウス・シリーズ第3作である。
[編集] 概要
アニメーション作品としては世界初のサウンドトラック方式を使用したトーキー映画(音声がついた映画)として知られている、アニメ界の金字塔ともいえる作品である。また、この作品がミッキーマウスとミニーマウスのデビュー作とされているため、公開日の11月18日はミッキーとミニーの誕生日、もしくはスクリーンデビューの日となっている(厳密には本作の前に作られた『飛行機狂』と『ギャロッピン・ガウチョ』に出演しているが、公開は本作が一番最初だった)。
ウォルト・ディズニーは『幸せウサギのオズワルド』の版権をユニバーサル映画に奪われてから、信頼するアニメーターであるアブ・アイワークスと共に新たなキャラクター、ミッキーマウスを考案した。当時の主流はサイレント映画であり、ミッキーを主役にしたサイレント映画を数本作ったが、配給会社には受け入れられなかった。しかし1927年に世界初のトーキー映画である『ジャズ・シンガー』が公開され、トーキーがこれからの主流になっていくと確信したウォルトはアニメでもトーキーを利用できないかと考え、当時サイレント映画用に作っていた『蒸気船ウィリー』をトーキー映画として作り直す。ニューヨークのコロニー・シアター(現ブロードウェイ・シアター)で公開された本作はまさに大成功を喫し、その後のディズニーの基盤となった。
劇中のミッキーやミニー、ピートなど全ての声をウォルト自身が演じていることは有名である。タイトルと内容はバスター・キートンの『キートンの船長』(Steamboat Bill Jr.)のパロディであるといわれている。
[編集] 関連項目
- オクラホマミキサー - 劇中でミッキーが動物を使って演奏する曲。
- キングダムハーツII - ゲームソフト。本作をモチーフとしたワールド「タイムレス・リバー」が登場。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: ディズニー | ディズニーの短編映画 | アニメ作品 し | 1928年の映画