衣笠球場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
衣笠球場(きぬがさきゅうじょう)
衣笠球場 | |
---|---|
施設統計 | |
所在地 | 京都府京都市北区等持院北町 |
開場 | 1948年 |
所有者 | |
グラウンド | 天然芝 |
設計者 | |
使用チーム、大会 | |
松竹ロビンス(1953年~1954年は洋松ロビンスの実質的な準本拠地だった。) | |
収容能力 | |
規模 | |
グラウンド面積:-m² 両翼:89.9 m 中堅:110.1 m |
|
フェンスの高さ | |
衣笠球場(きぬがさきゅうじょう)はかつて京都府京都市上京区(その後分区され、この地域は現在の北区に当たる)にあった野球場である。
1946(昭和21)年、立命館専門学校工学科(立命館大学理工学部の前身)と同校馬術講習所の一部を開墾して造成を開始。1948(昭和23)年8月に完成した。
京都市西京極球場と並んで昭和戦後初期の京都府の主力球場として使用され、1950年には京都市を発祥地とする映画会社・松竹がスポンサーとなって大陽からチーム名を改めた松竹ロビンスの本拠地球場として使用された。
しかし同年9月完成の大阪球場に1951年からナイター設備が完成すると、そちらでの主催試合が増えてしまっためプロ野球での使用はわずか数年で終わってしまった。なお、大洋ホエールズに吸収され、大洋松竹(洋松)ロビンスとなった1953年~1954年にかけては、実質的な準本拠地として使用された。現在は立命館大学衣笠キャンパス(現在の創思館・中央広場付近にあった)が整備されている。
前本拠地: 西宮球場 1948 - 1949 |
松竹ロビンスの本拠地 1950 - 1952 |
次本拠地: n/a - |
カテゴリ: プロ野球本拠地野球場 | プロ野球公式戦開催野球場 | 現存しない野球場 | 松竹ロビンス