進化的に安定な戦略
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
進化的に安定な戦略(しんかてきにあんていなせんりゃく、ESS:evolutionary stable strategy)は、ゲーム理論の重要な概念である。ジョン・メイナード=スミスとGeorge R. Priceによって1973年に提唱された(詳細はMaynard Smith, 1982)。これは、生物の母集団のとる、侵略されない戦略の概念を基礎としている。仮に突然変異で対立遺伝子が発生し、別の戦略を取って他の生物に働きかけようとしても、母集団を侵略することはできず、逆に自然淘汰で排除されてしまうような戦略である。
またこの概念は ウィリアム・ドナルド・ハミルトンの「打ち負かされない戦略」を基礎としている。違いは、「打ち負かされない戦略」が、大挙して来襲した移住者に対抗するものであるということ。ハミルトンの性比の研究に由来し、それはさらにロナルド・フィッシャー (1930) やチャールズ・ダーウィンの『種の起源』にまでさかのぼることができる。
戦略Xを採用している母集団に戦略Yを採用している個体が侵略してくるとする。 その母集団内でゲームを行い、得点が高い個体が生き残るとしよう。 戦略XがESSとは、X以外の、いかなる戦略Yによっても侵略されないということである。 プレーヤーが、とる戦略を選択・変更できる場合、もとの母集団は戦略Yに切り替えていくことになるだろう。そうなると多くの場合、戦略Yを取る方の得点は低くなり、結局は戦略Xと戦略Yがある割合を取って釣り合うこととなる。 ESSは、たまたま発生する侵略的戦略に対しては安定であるが、大挙して来襲する侵略者に対しては安定とは限らない。
戦略XがESSであるとは、以下の二条件を満たすことである。
X以外の、任意の戦略Yに対して、
- E(X,X) >= E(Y,X)
- E(X,X)=E(Y,X) ⇒ E(X,Y)>E(Y,Y)
ここで、E(i,j)とは戦略iが戦略jと対戦した場合のiの得点である。 これはナッシュ均衡と密接に関係している。ESSは、対称ナッシュ均衡 −自分も相手も同じ戦略を取っているナッシュ均衡− を構成する戦略の部分集合である。それは、1.の条件から明らかである。
近年では、論争的な科学「社会生物学」、および「進化的心理学」が、動物や人間の行動、それに社会的な構造を、進化的に安定な戦略の語を使って説明する傾向にある。(外部リンク参照)
[編集] 参照
- チャールズ・ダーウィン (1859). 『種の起源』
- A.W.F. Edwards (1998). en:Journal of Theoretical Biology
- en:Ronald Fisher en:The Genetical Theory of Natural Selection. Clarendon Press, Oxford.
- en:W. D. Hamilton (1967) "Extraordinary sex ratios." Science
- ジョン・メイナード=スミス and en:George R. Price (1973). "The logic of animal conflict." Nature
- John Maynard Smith. (1982) Evolution and the Theory of Games. ISBN
[編集] 外部リンク
[編集] 関連項目
ゲーム理論のトピックス | |
定義 | 協力ゲーム - 非協力ゲーム |
均衡 | ナッシュ均衡 - 部分ゲーム完全均衡 - ベイジアン・ナッシュ均衡 - 逐次均衡 - 完全均衡 - 合理化可能性 - 進化的に安定な戦略 - パレート最適- 戦略的補完性 |
ゲームのクラス | 標準型ゲーム - 展開型ゲーム - 提携型ゲーム - 完全情報ゲーム - 不完全情報 - 繰り返しゲーム - ゼロ和 - 非ゼロ和 - 二人零和有限確定完全情報ゲーム |
ゲーム | 囚人のジレンマ - チキンゲーム - スタグハントゲーム |
理論 | ミニマックス法 - フォーク定理 - コアの極限定理 |
関連項目 | 数学 - 経済学 - 進化論 - 集団遺伝学 - オペレーションズリサーチ - 社会生物学- 環境社会学 |