野崎孝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
野崎孝(のざき たかし、1917年11月8日 - 1995年5月12日)は、日本の英米文学者、翻訳家。『ライ麦畑でつかまえて』など一連のサリンジャー作品のほか、フィッツジェラルドやヘミングウェイ、スタインベックなどの翻訳で知られる。
パン屋の長男として青森県弘前市に生まれる。1929年、旧制弘前中学校(青森県立弘前高等学校の前身)に入学、常に首席を通し、語学の天才と讃えられる。4年修了で旧制弘前高等学校(弘前大学の前身)に入学。1937年、東京帝国大学文学部英吉利人文学科に進み、中野好夫に師事。卒業後は東京の商業学校で教鞭を執る。第二次世界大戦で出征し、中国で転戦。
復員後、旧制弘前高等学校教授。1949年から1950年まで、新制弘前大学助教授。上京後、中央大学教授、東京都立大学教授、帝京大学教授を歴任。
1964年、J.D.SalingerのThe Catcher In The Ryeを『ライ麦畑でつかまえて』の題名で邦訳。この作品は既に1952年、"J・D・サリンガー"著『危険な年齢』として橋本福夫による邦訳がダヴィッド社から上梓されていたが、野崎は当時の深夜放送からヒントを得て、若い世代の語法と感覚に迫った訳文で当時の読書界に反響を呼び、庄司薫のような模倣者を生んで、2003年に村上春樹が新訳を出すまで約40年間にわたって定訳の位置を占め続けた。
[編集] 翻訳作品
複数の題名で発表されているものは( )に示した。一部作品は現在絶版あるいは他の訳で出版されている。
- J・D・サリンジャー
- 『ライ麦畑でつかまえて』(ライ麦畑の捕手)
- 『フラニーとゾーイー』
- 『ナイン・ストーリーズ』
- 『大工よ、屋根の梁を高く上げよ』
- F・スコット・フィッツジェラルド
- 『グレート・ギャツビー』(偉大なるギャツビー)
- 『フィッツジェラルド短編集』
- ジョン・スタインベック
- 『エデンの東』
- 『われらが不満の冬』
- 『怒りの葡萄』
- ジョン・バース (en:John Barth) , 『酔いどれ草の仲買人』
- リチャード・ライト, 『ブラック・ボーイ』
- グレアム・グリーン, 『グレアム・グリーン全集』
- ソール・ベロー, 『宙ぶらりんの男』
- アンブローズ・ビアス, 『アウル・クリ-ク橋の出来事 他』
- バッド・シュ-ルバ-グ (en:Budd Schulberg) , 『夢やぶられて』
- マーク・トウェイン, 『ハックルベリー・フィンの冒険』
- ジェームズ・ボールドウィン(en:James Baldwin (writer)), 『もう一つの国』
- デイヴィッド・ダンカン, 『蛇の卵』
- キャサリン・マンスフィールド, 『入り江にて』
- アーネスト・ヘミングウェイ, 『老人と海』
- ハーマン・メルヴィル『白鯨』
- D・H・ローレンス, 『アメリカ古典文学研究』
- 文学集『雨の日の釣師のために』