銀座ルノアール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | |
略称 | 銀座ルノア |
本社所在地 | 166-0002 東京都杉並区高円寺北2-2-5 |
電話番号 | 03-3336-1251 |
設立 | 1979年5月4日 |
業種 | 小売業 |
事業内容 | 飲食店の経営、煙草および喫煙具の販売、前各号に付帯する一切の業務 |
代表者 | 代表取締役社長 小宮山文男 |
資本金 | 7億7200万円(2006年9月現在) |
決算期 | 毎年3月31日 |
外部リンク | http://www.ginza-renoir.co.jp/index.htm |
株式会社銀座ルノアールは東京都・神奈川県を中心に喫茶店「喫茶室ルノアール」をチェーン展開する会社。
[編集] 概要
都市型喫茶店として創業以来、早くからチェーン化を図り、喫茶店の直営店チェーンとしては業界の大手に成長。1989年11月には業界で初めて株式店頭公開を行った。
全店舗で無線LANサービスを利用でき、貸し会議室を「マイスペース」として都内店舗に設置しビジネスユーズに応えている。また、低価格セルフサービス型コーヒーショップ「NEW YORKER'S Cafe」、中価格フルサービス型コーヒーショップ「Cafe Miyama」も積極的に展開を図っている。
2013年までに、株式会社銀座ルノアールグループとして店舗数200店舗、売上100億円を目指している。
[編集] 沿革
- 1964年(昭和39年)10月、有限会社花見煎餅 (その他の関係会社)の喫茶部門独立のため有限会社花見商事(資本金1000万円)を設立し、日本橋に第1号店を開店する。
- 1970年(昭和45年)5月、有限会社花見企画(有限会社モンブラン珈琲販売)を設立。
- 1971年(昭和46年)2月、有限会社銀座ルノアール(現・連結子会社)を設立。
- 1979年(昭和54年)5月、組織変更並びに社名変更をし、株式会社銀座ルノアール(資本金7350万円)となる。
- 1983年(昭和58年)7月、立川駅前店の開店により100店舗を達成する。
- 1983年(昭和58年)12月、喫茶業において初めてPOSシステムを導入し営業資料の把握及び管理業務の効率化を計る。
- 1984年(昭和59年)7月、株式会社アートコーヒーとの共同出資により、株式会社アミーゴを設立。
- 1988年(昭和63年)4月、株式会社ニュー花見(昭和62年7月設立)及び有限会社花見珈琲を吸収合併する。
- 1989年(平成元年)6月、本社所在地を東京都杉並区高円寺北2丁目2番1号に移転する。
- 1989年(平成元年)11月、株式を店頭売買銘柄として社団法人日本証券業協会に登録する。
- 1990年(平成2年)11月、自家発行型プリペイドカードを導入し、顧客確保、販売促進及び顧客サービスの充実を図る。
- 1995年(平成7年)12月、株式会社ステラ(埼玉県和光市)の全株式を取得し、株式会社モンブラン珈琲に社名変更し、自家焙煎をスタートさせる。
- 1997年(平成9年)7月、本店所在地を東京都杉並区高円寺北2丁目2番5号に移転する。
- 1999年(平成11年)6月、低価格形態のコーヒーショップ「ニューヨーカーズ・カフェ室町店」を開店する。
- 2000年(平成12年)6月、株式会社羽前を設立し、喫茶等事業以外の日本そば事業に進出する。
- 2003年(平成15年)7月、新業態の喫茶店「カフェ・ミヤマ」1号店を新宿南口へ出店する。
- 2003年(平成15年)10月、株式会社アミーゴ、株式会社モンブラン珈琲及び有限会社モンブラン珈琲販売を合併。
- 2004年(平成16年)5月、連結子会社(株式会社羽前)の株式を売却し、日本そば事業より撤退。
- 2004年(平成16年)12月、日本証券業協会への店頭登録を取り消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場。
カテゴリ: 企業関連のスタブ | 日本の外食産業 | 東京都の企業 | ジャスダック上場企業