長崎電気軌道160形電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長崎電気軌道160形電車(ながさきでんききどう160かたでんしゃ)とは、長崎電気軌道の路面電車。
目次 |
[編集] 概要
1911年製造。元々は九州電気軌道の1形で、西日本鉄道発足ののち、戦後に類似形態の35形とともに北九州線から福岡市内線に転属して100形(101~156)となった。1959年に西鉄から長崎電気軌道に13両が譲渡され、旧1形の6両が160形(161~163、166~168)、旧35形の7両が170形(171~177)となった。なお177号は西鉄時代に分類を間違えた為、170形になったが、実際には160形となるべき経歴の車両だった。
ワンマン化工事は実施されず、168を除き1970年から1978年の間に廃車となったが、168は1978年に戦前・戦後の標準色の緑一色に塗り替えられ、さらに1985年に明治時代のスタイルに近い現在の姿に復元され、長崎の創業時の茶色一色に塗り替えられた。
車籍を持つ動態車としては日本最古かつ唯一の木造ボギー車で、また高床車の構造をしている。ワンマン運転対応でないため通常の営業運転には使われていない。主にイベントや貸切に使われる。なお、6月10日(路面電車の日)、10月14日(鉄道の日)、11月16日(開業記念日)の年3回、全路線での営業運転が行われている(一部区間回送)。
現在は168のみ在籍している。
[編集] 主要諸元
- 製造初年:1911年
- 全長:11486mm
- 全幅:2286mm
- 全高:3734mm
- 自重:14.0t
- 車体構造:木造
- 定員(着席):66(28)人
- 出力・駆動方式:37kW×2、吊り掛け式
- 車種:電動客車(ツーマン)
[編集] 各車状況
- 161:1911年5月竣工:1970年2月16日除籍・解体
- 162:1911年5月竣工:1978年8月26日除籍・1979年2月16日長与町の「あやめ幼稚園」に寄贈
- 163:1912年11月竣工:1970年10月15日除籍・解体
- 166:1912年11月竣工:1970年2月16日除籍・解体
- 167:1911年5月竣工:1973年1月19日除籍・解体
- 168:1911年5月竣工:現役
[編集] 参考文献
- 『ローカル私鉄車両20年 路面電車・中私鉄編』(JTBパブリッシング・寺田裕一) ISBN 4533047181
- 『日本の路面電車I』(JTBパブリッシング・原口隆行) ISBN 4533034209
- 『長崎「電車」が走る街今昔』(JTBパブリッシング・田栗優一) ISBN 4533059872
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 路面電車車両 | 長崎電気軌道