駿河台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
秋葉原の南西、千代田区神田駿河台1丁目と2丁目に位置する。隣接する神田小川町3丁目から三省堂書店神田本店にかけての界隈を、駿河台の高台から下ってきた所に当たるため、駿河台下という言い方をする。
目次 |
[編集] 特徴
三省堂書店本店を初めとする書店や、日本大学や明治大学本部を初めとする大手私立大学が多く集まっており、書店街や学生街となっている。 明治時代初期には清朝留学生が多く住み、「東京の中華街」と呼ばれた。 また、駿河台日本大学病院、杏雲堂病院など、病院が多く存在する。
元々は、北の本郷辺りから伸びる台地の南端に当たる部分だが、江戸開府後に神田川を開削したことにより分離され、孤立した高台となった。また、削って下町を埋めたために、今は台地ではないところもある。
[編集] 地名の由来
江戸時代初期に、駿府(駿河府中、今の静岡市葵区付近)から江戸(東京都区部)に移住した徳川家康の家臣が居を構えた事に由来する。
[編集] 最寄り駅
[編集] 静岡県の駿河台
東京都の「駿河台」の由来になった駿河国は現在の静岡県の中部にあたり、静岡市駿河区の登呂遺跡の付近に、「駿河台」という住宅街がある。
静岡市以外にも、富士市や藤枝市の郊外に、同じく「駿河台」という住宅街がある。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 東京23区の地域 | 千代田区 | 静岡市 | 日本の地理関連のスタブ項目