鷹司平通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鷹司 平通(たかつかさ としみち、1923年8月26日 - 1966年1月27日)は鉄道研究家。日本交通公社交通博物館調査役。
[編集] 来歴・人物
東京都出身。公爵鷹司信輔の嗣子。17歳のとき、大政翼賛会の公募に応じて会歌「大政翼賛の歌」を応募し、入選する。大阪理工科大学(現在の近畿大学)を卒業。
1950年5月20日、東京高輪の光輪閣にて孝宮和子内親王(昭和天皇の娘)と結婚。華族制廃止以後のため鷹司家は一般人の扱いであり、そのため天皇家から一般家庭への初の嫁入りとされ、民主化の象徴として話題になった。
幼時より大の鉄道好きとして知られ、交通博物館に勤務する傍ら鉄道の研究を行い、特に『鉄道物語』(1964年)は名著として知られる。鉄道友の会の世話役も務めた。
1966年1月26日、台東区上野公園の国立美術館にて17世紀フランス名画展に出席。同日夜、銀座のバー"いさり火"に飲みに出かけ、同店のマダム(39歳)を渋谷区千駄ヶ谷の彼女の自宅に送り届けてそのまま家に戻らなかったため、1月28日夕方、交通博物館が警察に捜索願を提出した。
1月28日午後6時、マダムの自宅にて、彼女と共に一酸化炭素中毒で死去しているところを発見された。推定死亡時刻は1月27日午前1時から午前5時。享年42。警察は事故死と判断したが、心中説も広く報じられた。
和子夫人との間には子がなかったため、松平家から養子尚武を取った。
大政翼賛の歌の他に、各地の小中学校の校歌も作曲している。