520年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
年表: 5世紀 - 6世紀 - 7世紀 : 100年前 50年前 - 50年後 100年後
10年紀: 480年代 490年代 500年代 510年代 - 520年代 - 530年代 540年代 550年代 560年代
各年: 520年 521年 522年 523年 524年 525年 526年 527年 528年 529年
520年代は520年から529年までの10年間を指す。
[編集] できごと
- 520年 - インドのグプタ朝が分裂し、事実上崩壊。
- 523年 - 北魏で六鎮の乱が起こる。
- 523年 - ヴァンダル王国でヒルデリックが王に即位(在位-530年)
- 525年 - のちの東ローマ帝国ユスティニアヌス1世、テオドラと結婚。
- 527年(継体天皇の21年)- 磐井の乱起こる(『日本書紀』)。
- 527年 - 東ローマ帝国でユスティニアヌス1世が皇帝に即位(-565年)
- 528年(継体天皇の22年)- 磐井斬殺される。(『日本書紀』)
- 529年 - 東ローマ皇帝ユスティニアヌス1世がアテネのアカデメイアを閉鎖し、学者を追放する。
- 529年 - ベネディクトゥスがイタリアのモンテ・カッシーノに修道院を創設(現在のベネディクト会)
- 529年 - 新羅、任那の4村を占有する(紀)。