FMいるか
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
FMいるかは1992年に制定されたコミュニティ放送法に基づいて実施されるラジオ局の日本第1号の放送局として、北海道函館市に設立された放送局。運営はコミュニティFM事業部を設置している函館山ロープウェイ。送信所は函館山山頂の展望台屋上に設置されている。詳細は函館山ロープウェイのホームページにも掲載されている。
FMいるかの放送局概要 | |
愛称 | FMいるか |
コールサイン | JOZZ1AA-FM |
周波数/送信出力 | 80.7MHz/20W |
所在地 | 〒040-0054 |
北海道函館市元町19番7号 | |
設立日 | 昭和33年6月12日 |
開局日 | 平成4年12月24日 |
演奏所 | 北海道函館市元町18番11号 FMいるか |
送信所 | 函館市函館山山頂展望台屋上 |
中継局 | 南茅部中継局:80.7MHz(20W) 日浦中継局:80.7MHz(5W) |
可聴範囲 | 函館市、北斗市、七飯町 |
ホームページ | http://www.fmiruka.co.jp/ |
目次 |
[編集] 放送概要
- 2005年4月4日より24時間放送開始。それまでは、放送終了後には波の音を放送後に停波していた。
- 局名のいるかは、津軽海峡など世界各地で生息されている海の人気者・イルカの人懐っこい性格をモチーフに、地域密着の情報発信拠点を目指すことをテーマに命名された。
[編集] 沿革
- 1992年12月24日 日本初のコミュニティFMとして開局
- 1993年 移動中継車・いるか号の開設。
- 1994年1月 送信アンテナを水平から垂直に変更
- 1994年12月 リスナーファンクラブを設立
- 1995年 送信出力を0.1wから3wに大幅拡大
- 1996年 リスナー対象の番組モニター制度をスタート。北海道南西沖地震や阪神・淡路大震災などを教訓に第2スタジオを緊急災害時に対応できる情報スタジオに改良する
- 1996年6月 出力を3Wから10Wに拡大
- 1999年 インターネット放送を実施(その後終了)
- 1999年12月 出力の規制緩和に伴い10Wから20Wに拡大
- 2003年3月 ホクレン夢大賞
- 2004年3月 北海道地域文化選奨
- 2005年4月 24時間放送開始
- 2005年4月 インターネット放送の検証実験開始しストリーミング放送を再開 (現在は停止中)
- 2005年7月 中継局試験放送開始
- 2005年7月21日22:00 中継局試験電波終了
- 2005年8月 中継局本放送開始
[編集] インターネット放送
電波出力が小さいために放送エリア内にあっても聴取が困難な場合があるコミュニティ放送を、インターネットによるストリーミング放送によって補うことを目的とした検証実験を神奈川県葉山町の「湘南ビーチFM」、埼玉県鴻巣市の「フラワーラジオ」とともに2005年4月に開始した。共同運営のサイト「サイマルラジオ」で聴取することが出来る。 FMいるかは、1999年にもインターネットによる放送を行っていたが、著作権関係の問題により放送を休止していたため、インターネット放送の事実上の再開となったが、2005年10月現在、諸般の事情により配信停止中である。
[編集] STVラジオとの番組共同制作
FMいるかでは、AM放送のSTVラジオ函館放送局(AM639kHz)との共同制作によるミニ番組を平日に放送している。
- 放送時間と番組(月曜~金曜、両局共通)
- 10:55~10:59/函館HOT情報(道南の地域の話題)
- 12:55~12:59/ハロー函館(函館中央警察署・函館西警察署管内の地域安全ニュース)
- 14:55~14:59/もぎたてフレッシュ便(道南の地域の話題)
STVラジオでは、札幌局などでこの時間「STVニュース」を放送しているが、函館局は差し替えとなっている。