M.U.G.E.N
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
M.U.G.E.N(日本語では一般的に「ムゲン」と呼ばれる)はElecbyte(エレクバイト)によって開発された、フリーのパーソナルコンピュータ用2D格闘ゲームエンジンである。
目次 |
[編集] 概要
初めてのリリースは1999年。ElecbyteはDOS・Linux・Windowsで動作するM.U.G.E.Nのベータ版を公開した。このエンジンはキャラクター・ステージなどのゲームオブジェクトをテキスト・画像・音声ファイルで構成でき、またBGMとしてMP3・ ADX・OGG・MIDIといった様々な音声フォーマットを利用できる。しかし、他のゲームから直接データをコピーしない限り、オブジェクトを作成することは難しい。
このエンジンは非常に自由度が高く、商業2D格闘ゲーム(例えばカプコンのストリートファイターシリーズやSNK・SNKプレイモアのザ・キング・オブ・ファイターズシリーズなど)に見られる機能であればほぼ全て実装することができる。また、作成された様々なキャラを追加することにより、既存の枠組みを超えたドリームマッチも可能となる。(ストリートファイターVSドラゴンボール、ザ・キング・オブ・ファイターズVSギルティギアなど。)M.U.G.E.Nでしか見られないオリジナルキャラクターも存在する。
2003年にElecbyteが活動を停止。これに伴いエンジンの開発も終了している。
[編集] 歴史
1999年から2001年にかけて、数回にわたりMS-DOS版エンジンの重要なリリースが行われた。その後、2001年末にElecbyteが開発プラットフォームをLinuxへ変更したのに合わせてDOS版のサポートが終了。公式サイトには、Windows版のM.U.G.E.Nを作成できるコンパイラを購入する目的で、短期間ではあるが寄付を求める告知が掲載されており、実際に50件ほどの申し出があったとされる。新たな環境下でリリースされたLinux版にはより多くの改善が施されており、これらの変更を取り入れたWindows版の登場により一層の期待を集めることとなる。だが、開発グループは2003年にプロジェクトの中止を決定。この件に対する正式な声明は発表されなかったが、寄付を行った者に配布されたWindows用のベータ版が流出したことが原因では無いかと考えられている。このベータ版は登録可能キャラクターが最大2人・利用できるゲームモードが限られる・プレイ中に表示される警告を非表示にできない等の制限が課せられた物であった。
そのため2004年に先の制限を解消したハック版が作成された。非公式リリースとなるこのWindows版は、最終Linux版と同等の機能を持っているため、現在最も利用されているM.U.G.E.Nでもある。また、M.U.G.E.N本体の開発停止・ソースが非公開等の事情を踏まえ、上記の動きと独立した形で、1からM.U.G.E.Nクローンを作成するプロジェクトOpenMugenが旗揚げされ、活動を行っている。
[編集] DOS版とWindows版の違い
- Windows版は機能的にDOS版を遥かに上回っている。しかし、機能拡張に伴いエラーチェックが厳密になったことで互換性が失われたデータも多い。また、Windows版はDOS版に比べ若干負荷が高く、快適に動作させるには一定のスペックが必要である。
- DOS版はキャラクターの色に最大256色しか使えず、BGMに利用できる形式もMP3、MIDI、MODのみである。これに対しWindows版は、256色以上のカラーへの対応がなされると共に、BGMの対応形式もプラグインにより拡張可能になっている。
- DOS版ではフルスクリーンでしか使用できないが、Windows版はウィンドウでのプレイが可能となった。
[編集] 法的見地
ElecbyteによるM.U.G.E.Nの使用に関するライセンスは失効しており、新しいライセンスの交付はなされないとする向きが多い。そのため、現在配布されているM.U.G.E.NはElecbyteによって許可された物ではない。また、この点についてElecbyteはこれまで何らの法的手段も講じていない。左記のライセンスはM.U.G.E.N用のキャラクターやステージといった創作品には公力を持たないが、エンジン本体には適用される。このような状況を踏まえ、現在エンジンその他の利用は個人のモラルに委ねられている。
ほとんどのキャラクターやステージは合法性が疑わしく、スプライト・音声・音楽は著作権で保護されたゲームからのコピーが使われているものがほとんどである。このため、最近のゲームを元に作られたキャラクターへのリンクを控える「タイムリリース」ルールを主張するグループもある。しかし、カプコンのように「二次創作の有用性に一定の評価を与えている」と言われている著作権保持者もいる。
M.U.G.E.Nエンジンに置ける創作物は2種類に大別でき、1つは画像や音声と言った、上記のような理由から一般的に著作権保護の対象であることの多いデータを流用したものである。そしてもう一方は、CMD(コマンドファイル)・AIR(アニメーションファイル)・CNS(定数とステート定義によるキャラクターのメインファイル)などの、作成者に著作権のあるプログラムソースに類する物である。(ここでの「作者」とは、M.U.G.E.Nで利用できるよう作業を行った者のことである)
[編集] 外部リンク
- Elecbyte公式サイト 2003年末に閉鎖した。Internet Archiveで 過去のサイトが見られる。
- M.U.G.E.N Fighters Guild Network
- RandomSelect
- Mugen-Infantry