Prius (日立製作所)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プリウス(Prius)は、日立製作所が作るコンシューマ向けパソコン。1996年にプリウスブランドが誕生し、1999年より独立ブランドとなった。企業向けのビジネスモデル名称はフローラ(FLORA)。なお、1997年登場のトヨタ製自動車、トヨタ・プリウス(ハイブリッドカー)とは全く関係ない。
目次 |
[編集] 概要
S1シリーズの終了より、長らくコンシューマ向けにパソコンを販売していなかった日立が、1994年に、それまで企業向けとして販売していたフローラからコンシューマ向けモデルの販売を開始、1995年にWindows95の登場に合わせ、コンシューマ向けブランドとしてフローラPXを設け、イメージキャラクターに当時読売巨人軍監督であった、長嶋茂雄氏を起用した。
なお、プリウスブランド登場時より、一部の機種を除いて、法人向けのフローラと筐体を共有している。
[編集] 沿革
1996年 より先進的なイメージを持たせるために、ラテン語で「~に先立って」という意味を持つ単語、"Prius"をブランドとして使用するようになった。ただし、当時の表記は「FLORA Prius」である。
1997年 主力に液晶ディスプレイを採用したモデルをラインナップし、最上位にはIPS方式を採用した広視野角のスーパーTFT液晶を採用した。
本体の筐体も、コンパクトな一体型とスリムタワー型をメインとし、省スペース、省エネ、目に優しいパソコンとして、その後のディスプレイの液晶化をいち早く採用している。(それまで他のメーカも販売していたが、いずれも高価でコンセプトモデルに近い存在だった。)
1998年 限定モデルとして、BeOSプレインストールモデルを販売した。
1999年 同年発売のPrius Deckでは、MPEG2キャプチャ、HDD録画に加え、タイムシフト機能を初めて採用した。なお、Prius Deckの投入と共に、"FLORA"ブランドから独立した"Prius"ブランドとして使用される。
2000年 DVD-RAMドライブとCD-RWドライブを2台搭載し、現在のDVDレコーダーの基本機能を実現した。このモデル以降、HDDレコーディング可能なパソコンを基本コンセプトとして販売を行う。
2003年 5月、ディスプレイに20型液晶TVWOOOを組み合わせたコラボレーションモデルを発売。11月、本体がマグネシウム合金製、ジャストA4サイズのPrius Gearを発売。
2004年 5月、Prius Deckで、アナログ放送の2番組同時録画対応機を発売。
2005年 1月、一体型モデルが復活。録画番組のハイライトシーンを自動再生する機能をTVモデルに搭載。9月、業界初の、TS方式で録画を行うハードウェアデコード方式の地上波デジタル放送対応機を発売。
2006年 9月、業界初のノートパソコン用地上波デジタル外付けTVチューナーを発売。
[編集] 機種のシリーズ
- Prius Deck … フラッグシップ機のデスクトップPC(2006年春モデル以降は、日立ダイレクトのみで取扱い。)
- Prius Air … 普及型デスクトップPC。セパレート型。
- Prius One … 一体型デスクトップPC。
- Prius Note … A4サイズのノートPC。
- Prius Gear … モバイルノートPC。(現行機種では存在しない)
- Prius Deck Note … フラッグシップのノートPC。(2004年秋冬モデル以降発売されていない。)
2006年夏モデルより機種の各シリーズ内で「Type」分けされている。
デスクトップ
- Type R Prius Airの高性能モデル
- Type G Prius Airの普及価格モデル
- Type W Prius Oneの20型ワイドモデル
- Type S Prius Oneの17型モデル
ノート
- Type K Prius Noteの15.4型ワイドモデル
[編集] 主な機能
- いいとこ観…録画番組のハイライトシーンを再生する。同社製品のHDDレコーダー「WOOO」にも搭載された。
- 欲録り…録画機能の総称。主な機能は、自動起動録画、キーワード自動録画等
- エコ・ポン・パッ!…一体型のみのインスタントTV機能であるが、待機電力1.5wの電源OFF状態からTVを5秒で映し出す。バックグランドでOSが起動する「PCモード」と液晶TVとしてのみ動作する「TVモード」の2種類から選択できる。
- 読みワザ…人間のように文章を読みあげるアプリケーション。日立中央研究所で開発される。
- Priusで楽しもう!…プレインストールソフトを画面写真付きで操作説明をしてくれるガイドソフト。
他に、デスクトップ本体が横置き可能という特色がある。何気ない特色だが、メーカーが横置可という保証をしているのは日立だけである。横置きの効果としては、AVラックなどに収納できるなど、設置の幅が広くなる点。
[編集] 傾向
- TV視聴や映像へのこだわりがあり、TV視聴ソフトの機能面では常に他社の追随を許さない。
- 現在は地上波デジタル放送へ傾倒しているようで、デジタル放送とアナログ放送の両方が同じTV視聴ソフトで視聴ができ、なおかつ、録画や再生の機能まで同じことを実現しているメーカーは2006年秋冬モデルの時点では日立だけである。
[編集] イメージキャラクター
フローラ時代は長嶋茂雄を起用していたが、現在は伊東美咲を起用している。また、彼女が出演するテレビドラマの多くはプリウスが使われていることでも有名。販促品にプレミアが付くこともある。 松坂大輔が登場した時代もあったが松坂のスピード違反不祥事によって放送されなくなった。
- 1998年夏モデルまで 長島茂雄
- 1998年秋冬~1999年夏 イメージキャラ無し
- 1999年秋冬~2000年夏 アメージングツインズ レオ&ベンソン(香港のデザイナーのオリジナルキャラ。)
- 2000年春~2000年秋冬 松坂大輔(同年9月の「交通違反もみ消し事件」により降板。※松坂大輔の項参照)
- 2001年春~2001年夏 イメージキャラ無し
- 2001年秋冬~現在 伊東美咲