New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
利用者‐会話:Snusmumrik000 - Wikipedia

利用者‐会話:Snusmumrik000

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

このページのリバートを必要とする場合、利用者自身が行います(参照)。第三者によるリバートはご遠慮ください。なお、最近、このページへの「履歴不継承」によるコピーペーストを繰り返す初心者ユーザーがいるために、メッセージをお寄せいただいた場合に、そのメッセージがリバートの巻き添えになる可能性があります。恐れ入りますが、予めご了承いただきますと幸いです。--Anonymous000 2007年2月20日 (火) 14:41 (UTC)
この会話ページでは、IRCに常駐する管理者であるUser:NiKeさんによる利用者の明示の意思に反するリバート(最上部参照)、同じくIRCに常駐するゆきちさん、及びIRCに常駐する管理者User:Tietewさんによって、「他者の発言の除去・改竄」が多数行われています。詳細をお知りになりたい際には、履歴をご参照ください。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2007年4月9日 (月) 20:04 (UTC)
  • 過去ログ log1(2006.8.22〜2007.1.8)

目次

[編集] 対抗言論

僕が対抗言論と「嫌がらせ」の差異を削除したのは、検証可能性にある「出典の明記」がされていなかったために、記述者による批評と認識しました。出典無きものは削除できます。検証可能性は公式な方針ですので一読お願いします。ヒスタミン 2007年1月13日 (土) 03:43 (UTC)

入れ違いとなりますが、記事編集によって既に回答いたしました。--Anonymous000 2007年1月13日 (土) 03:44 (UTC)
(補足)利用者:ヒスタミン会話/履歴さんが、「『出典の明記』がされていなかった」とする版の差分には、元々出典の明示があります。ヒスタミンさんは何らかの勘違いもしくは、事実誤認をされているようです。「回答」した記事編集は、この編集と、この編集(要約欄に「(存)じます」を補足)を指します。私見としては、この記事内に、同一の出典を二度記載する必要があるのか大変疑問に思うところです。
なお、ヒスタミンさんは同じ日にこの編集等もされたために、別途「利用者‐会話:ヒスタミン#少し消しすぎのように思います」というお知らせと、ノート:アダム・スミスでの説明等を行っています。--Anonymous000 2007年1月14日 (日) 16:23 (UTC)・lk2007年1月21日 (日) 11:28 (UTC)

同じ記事内であれ、個別の小項目の記述にはそれぞれの出典が必要でしょう。現状では同じ小項目内であり同一の出典があることでの記述であることがわかります。ヒスタミン 2007年1月15日 (月) 07:03 (UTC)

いろいろ書いた後に申し訳ありませんが、一身上の都合(Wikipediaが一番楽しいと感じていたが、それ以上に時間を割くべきサイトがあるため)でWikipediaへの参加を辞めます。ヒスタミン 2007年1月15日 (月) 07:13 (UTC)

謝っていただいた後で追い打ちをかけるようで大変申し訳ないのですが、ノート:アダム・スミスuser_talk:ヒスタミンにお返事の上で、アダム・スミスレッセフェールを再度編集させていただきました。申し上げにくいですが、ネットは広いですから、ウィキペディアに執着されない方がいいように、私も思いました。それではお元気で。--Anonymous000 2007年1月17日 (水) 16:04 (UTC)
ひとまず解決(おそらく(^^;;)。--Anonymous000 2007年1月27日 (土) 12:43 (UTC)

[編集] 偽装請負の件

恐れていたことが発生し、やむなく保護依頼をかけました・・・。--くまたろう 2007年1月17日 (水) 09:32 (UTC)

ゆきちさんのこの編集のことですね。まだ編集合戦にまでは至っていないようですので、直接ゆきちさんにノート:偽装請負で議論するように誘ってみてはいかがでしょうか?(一応「ホリデー」中のために、私はすぐには再議論には加わらないつもりですが、もうしばらく推移を見ておくようにいたします。)それでは、ご連絡ありがとうございました。--Anonymous000 2007年1月17日 (水) 16:04 (UTC)

[編集] 月間感謝賞について

Anonymous000さん、こんにちは。F.ぽちです。いつもお世話になっております。先月、うっかりもののボクはUTCとJSTを勘違いして時間外投票をやらかしてしまいました。今月こそは!ということで、1月の月間感謝賞投票が始まった今日、早速投票させていただきました。Anonymous000さんの多岐にわたるご尽力とお心遣いに対して、ほんの僅かなもので恐縮至極ではありますが、どうぞお納めください。きっと今後も一杯お世話になると思いますが、どうかよろしくおつきあい下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。まずは感謝の気持ちを込めて…--F.ぽち 2007年1月20日 (土) 13:35 (UTC)

ため息が出ることも多いですが (^^;;、暖かい励ましを頂き、ほっとしました。いつもお気遣いをいただき、誠にありがとうございます。--2007年1月21日 (日) 11:28 (UTC)

[編集] 2007年1月の月間感謝賞

こんにちは、Bellcricketと申します。日々の精力的なご活動、ありがとうございます。さて、投票の結果、Anonymous000さんが1月の月間感謝賞を受賞されました。おめでとうございます!Anonymous000様にはTom(_ _)mos Fund(仮) からの賞金10ウィキが贈られます。また賞金に加え、投票に伴いFunny.pochiさん、Beagleさん、Sashisuさんより計5ウィキが贈られています。この機会にウィキバンクの管理を行われてはいかがでしょうか。--Bellcricket 2006年12月26日 (火) 20:54 (UTC)

皆様、ありがとうございました。大変光栄です。今後とも、微力ながら、ウィキペディア日本語版のために貢献したいと思っています。--Anonymous000 2007年1月27日 (土) 12:43 (UTC)

[編集] 説明責任

説明責任のウィキペディア件についてなんですが、Wikipedia:説明責任に移しませんか?一般的な「説明責任」について百科事典の項目としてふさわしくないと思います。かなり内部文書的な内容ですのでwikipedia空間のほうがよいと思います。ノート (曖昧さ回避)のように冒頭に注記をつければ済むと思うのですがいかがでしょうか?--たね 2007年1月27日 (土) 12:57 (UTC)

私のノートにコメントありがとうございます。早急に移せというわけではなく件のブロック依頼で目に付いたのでコメントさせてもらいました。Wikipedia:自己参照を避けるで合ってると思うのですが、wikipediaの内部文章はWikipedia名前空間においておいたほうがよいだろうと私は思っています。あわてることはないのでぼちぼちで。--たね 2007年1月28日 (日) 02:18 (UTC)
お知らせありがとうございます。賞金としていただいたウィキマネーの供託でもしてコミュニティにお願いしようか、などと考えながら、色々ごたごたしていて、なかなか進みそうもありません。。。少し落ち着いてから、とは思いますが、なかなか落ち着かないのがウィキペディア、と思う今日この頃です(^^;;。コメント遅くなりました。それでは今後ともよろしくお願いします。--Anonymous000 2007年2月15日 (木) 18:11 (UTC)

[編集] NavFrameについて

おはぐろ蜻蛉です。管理者の解任のNavFrameに関しては私はどちらでも構わないのでこのままにしておきます。 コメント依頼へのリンクを外したことについては、私の環境(winxp sp2 Firefox2)ではリンクが繋がらなかったので外しました。もし直せるのでしたら直して頂けるとありがたいです。--おはぐろ蜻蛉 2007年2月10日 (土) 13:09 (UTC)

おはぐろ蜻蛉てす。修正されているのを確認しました。お手数をかけてしまい申し訳ありませんでした。--おはぐろ蜻蛉 2007年2月12日 (月) 11:31 (UTC)

わざわざのお知らせありがとうございます。--Anonymous000 2007年2月15日 (木) 18:11 (UTC)

[編集] 解答

とりあえず、Wikipedia:コメント依頼の利用法をもう少し良くお読みになると良いと思います。活動期間からして、基本文書熟読の時間は過ぎているということをお忘れなきようお願いいたします。--ゆきち 2007年2月14日 (水) 20:43 (UTC)

ご「解答」(「回答」の誤りですね。)ありがとうございます。コメント依頼を読みました。Wikipedia:コメント依頼/Suisui20070111のことであれば、そちらに投稿くださりますと幸いです。Wikipedia:コメント依頼/Deadaphaiaとその「靴下人形」に対するちゃたま・Fasoによる即時無期限ブロックについてのことであれば、引き続き議論が必要なコメントをCalveroさんが移動された後も、議論が進んでいます。議論妨害にならないコメントであれば歓迎されると思いますが、ノートでも警告しましたとおり、議論妨害になるような投稿はおやめいただくようお願いしておきます。--Anonymous000 2007年2月15日 (木) 18:11 (UTC)

後段(後の文)は意味が不明ですが、私よりも活動期間の長いゆきちさんの方がきっとWP:RULESにはお詳しいでしょうから、ご存じのことがあればぜひ色々と教えてください。--Anonymous000 2007年2月15日 (木) 18:11 (UTC)・lk.typo--2007年2月17日 (土) 06:00 (UTC)

[編集] Anonymous000さんの議論妨害に対する警告


勝手にサブページに移動させたり、自分の考えに合わない意見を排除しようとしたり。議論妨害をしているのは他ならないあなたであると警告させていただきます。これはPOVではなく警告ですのでこの節の見出しを変えることは許可しません。--端くれの錬金術師 2007年2月15日 (木) 03:46 (UTC)

Anonymous000には端くれの錬金術師さんに対して警告する権限がない」と投稿されたわずか1時間後に、上記の、「おうむ返し」のような警告をいただいたようですね。ちなみに、「許可しない」というのは、「一般的に禁止されている事柄について、端くれの錬金術師さんが、私に対して、特別にその禁止を解除する権限を持っている」、ということを前提にしています(広辞苑、大辞林、有斐閣法律学事典等参照)。端くれの錬金術師さんだけに、「警告をする権限」や、「禁止を解除する権限」がある、というような、「あなた独自の解釈」を前提にした警告をされても、私は困惑するばかりです。そのような前提をお持ちの方の考えを受け入れろ、といわれても、それは、少なくとも、JAWPのコミュニティの誰からも受け入れられないでしょう。--Anonymous000 2007年2月15日 (木) 18:11 (UTC)


[編集] 端くれの錬金術師さんによる上記「報復警告」に対するコメント

他に見る方のためにコメントしておきます。

  1. サブページに移動した議論は、コメント依頼ページの議題と、直接の関連性の乏しい前提論点(「ルールを守る限り、投稿する権利がある。。」という前提の確認)に関するものです。この点について、端くれの錬金術師さんやkzhrさんらが納得できない、ということで、延々と議論を繰り返しました。このため、ページの見通しが悪くなり、議論の妨害になると考えて、移動したものです。
  2. 端くれの錬金術師さんは、以前にも、その場で議題になっている問題点(論点)とずれた投稿を繰り返したために、「端くれの錬金術師さんを直接名指しする警告」を、別の方から受けています。今回も、その場での議題とずれた投稿を繰り返すという、全く同じような問題を起しています。これを見ると、もしかすると、端くれの錬金術師さんは、その場で何が議題になっているかを適切に把握し、それに従った投稿をすることが、そもそも、難しい方なのかも知れません。このような方が複雑な議論に参加されると、ご本人には悪気がなくても、議論が拡散・妨害されてあらぬ方向に向かうために、議論の参加者は大変に疲れます。ご本人に自覚していただくと良いですが、他人に「報復」警告をしているようでは、それも難しいのかもしれません。
  3. しかも、この「報復」警告は、私からの警告に対する「意趣返し」(報復)として、全くのおうむ返しで行われています。このような報復警告は、端くれの錬金術師さんご自身が、以前、Peaceのソックパペットに対して、警告をした後に、そのソックパペットから端くれの錬金術師さんが、「おうむ返しの報復警告」を受けたパターンと、とても類似するものです。他にも警告と、報復警告。)私自身が警告をした相手から、報復警告を受けたのは、全く初めてのため、大変驚いています。端くれの錬金術師さんが、Peaceと極めてよく似た行動パターンを取っているのが、大変気になります。--Anonymous000 2007年2月15日 (木) 18:11 (UTC)

[編集] 個人攻撃はおやめください

[編集] ゆきちさん関連のまとめ

節分け--Anonymous000 2007年2月20日 (火) 14:41 (UTC)

次のゆきちさんによる赤いテンプレートを用いた「警告もどき」は、以下の経緯で行われたものです。

  1. ゆきちさんに対して、私から不適切な投稿に関する事後措置等のお願い差分)を行いました。
  2. ゆきちさんは、それを全く理解しない「解答」(ママ)を私に行いました。
  3. やむを得ず、私は、ゆきちさんに対して1度目の警告を行いました。
  4. ゆきちさんは、1度目の警告を除去するという荒らし行為(「Wikipedia:荒らし#警告の除去Wikipedia:荒らし#他者の発言の改竄」)を行いました。
  5. 私から、ゆきちさんの「荒らし行為」に対して、2度目の警告を行いました。
  6. ゆきちさんは、私に対して、以下の「警告もどき」を行いました。このテンプレートは、私が一度目の警告で用いたテンプレートを形式だけ模倣したものです。そして、これは、User:端くれの錬金術師と同じく、長期の荒らしであるPeaceが行う「報復警告」と、よく似たパターンです。(参照)。
  7. 「個人攻撃」とする根拠を尋ねたところ、ゆきちさんは、1で示した差分リンク(文法的に明らかな誤りの指摘)を寄せました。これにより、1番に戻りました。つまり、2番を言い換えると、ゆきちさんにとっては、1番の差分が「個人攻撃」になるのだそうです。
  8. またこの間、繰り返し質問を行ったにもかかわらず)「ゆきちさんが、何故、解除依頼ページで、無礼な例えを使った質問をはじめたのか?」)、ゆきちさんは、一切その返答を行いませんでした。

[編集] ゆきちさんによる「警告もどき」

Warning 個人攻撃の中止

これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--ゆきち 2007年2月16日 (金) 03:13 (UTC)


[編集] ゆきちさんの「警告もどき」に対するコメント

  • Anonymous000による節分け)--2007年2月17日 (土) 06:00 (UTC)

第三者としてゆきち氏にそれこそ警告したいが、これは明白ないやがらせであり、あなた、つまり利用者ゆきちと端くれの錬金術師の普段からの議論の撹乱は目に余るものがあり、Anonymous000氏の警告や公開質問は至極まっとうなものであると考える。私的にはこのような嫌がらせタグを貼るような行動も含めコミュニティを疲弊させる常習である利用者ゆきちこそ投稿ブロックされたほうが、数々の方針文書の整備に多大な貢献をし、1月の感謝賞にも実際選出されたAnonymous000氏をブロックするより100倍有益だと考えます。--218.251.35.138 2007年2月16日 (金) 05:44 (UTC)

  • ゆきちさん、そう思われるようでしたら、anonymous000さんに対する投稿ブロック依頼でも何でも出されては如何でしょうか?是非馳せ参じ、「(不要)」票を投じますので。遠慮は不要かと思いますので、どうぞどうぞ。femtowaros 2007年2月16日 (金) 13:25 (UTC)
  • ゆきちさんの上記#個人攻撃はおやめくださいをみました。これでゆきちさんとしては私に警告を行ったつもりかも知れませんが、これはまがいもの(「警告もどき」)であって、警告ですらありませんね。理由は節を分けて、すぐ下に書きます。--Anonymous000 2007年2月17日 (土) 06:00 (UTC)


[編集] 「個人攻撃」について

公式方針であるWikipedia:個人攻撃はしない#個人攻撃の例によれば、ウィキペディア日本語版における「個人攻撃」とは、「根拠なく相手を非難する行為を繰り返すこと」などをいいます。ゆきちさんは、今回の「警告もどき」でも、根拠を示していません。つまり、「警告としての体裁」をなさない「警告もどき」(「もどき」とは、「まがいもの」をいいます(広辞苑による)なのです。根拠なくこのようなテンプレートを貼り付けることによって、「根拠なく相手を非難する行為を繰り返すこと」こそが、まさに個人攻撃でしょう。ゆきちさんには、私のどの投稿が「個人攻撃」にあたるのか、リンクを示すなどして具体的に、根拠を示すようお願いします。User:Los688さんやUser:miyaさんも同類のような気がしますね。(コメント依頼参照前提論点の問題が片付いてから、話を進めるつもりです。ゆきちさんも関係者ですので、お忘れなきようお願いします。これがゆきちさんに何度も質問していることの次の質問になります。--Anonymous000 2007年2月17日 (土) 06:00 (UTC)

[これ]が個人に対する強引な嫌がらせ解釈でなくて何だというのでしょうか。--ゆきち 2007年2月17日 (土) 22:20 (UTC)

これは、前にお願い([[[:利用者‐会話:Yukichi99&diff=10642934&oldid=10599054]] 差分)をした際にもお示しした差分ですね。文法的に誤っているという事実の指摘に対する回答が、「#解答」であり、ゆきちさんにとっては「個人攻撃」であり、「強引な嫌がらせ」になる、ということですね。<ゆきちさんお得意>の「堂々巡り」になってしまいました。#ゆきちさんによる「警告もどき」を補足説明の上で、続きをUser_Yukichi99#根拠提示のお願いに書きます。--Anonymous000 2007年2月20日 (火) 14:41 (UTC)

[編集] 停戦のお願い(マルチポスト)

初めましてKk8998982です。数日前から、端くれの錬金術師さん、Anonymous000さんのそれぞれのノートを拝見しておりますが、私から見れば、両者ともかなり"熱く"なりすぎていらっしゃるようにお見受けします。私は、事の経緯について把握し切れては居りませんし、どちらかに"正邪"をつけようという意図もありません。
ただ、これ以上議論を重ねても、建設的な発言が出るとも思えないため冷却期間(少なくとも1週間以上)をおいたほうがいいように思います。余計なお世話と思われると思いますが、止めに入らせていただきたいと思います。なお、同文を利用者‐会話:端くれの錬金術師にも書かせていただきます。--Kk8998982 2007年2月18日 (日) 02:46 (UTC)
なお、私は、端くれの錬金術師さんとは最近会話を交わしたことはありますが、端くれの錬金術師さんに加担する積りはありませんので御了解願います。また、Anonymous000さんのお嫌いなマルチポストの形を取っておりますが、公正を期するために両者の会話ページに同時に記入しておりますのでご了解願います。--Kk8998982 2007年2月18日 (日) 02:46 (UTC)
一部修正--Kk8998982 2007年2月18日 (日) 03:55 (UTC)

失礼ながら、このようなどっちもどっちという判断は受け入れかねます。事の経緯をよく把握しているものから見ると、これはAnonymous000氏が端くれ、ゆきち両者を叱り付けているという行為だと思っています。以前から一貫して彼らの行動は許容範囲を超えており、冷却期間とかそういう問題ではありません。いい加減、両者ともに今回のやりとりで反省、善処の姿勢が見られなければコメント依頼を両者セット同時に出して第三者も交えてコミュニティの意見を募ると言う段階にもあると思います。PS.これはAnonymous000氏とゆきち、端くれ氏の個人的確執の問題ではないということを強調したいのでコメントしています。上でも私がIPでそしてFramewaros氏のコメントがありますが、なにもゆきち、端くれ氏の普段からの議論横槍行動にうんざりしているのはAnonymous000氏だけではありません。氏は各種文書方針の整備に普段より貢献されているので、余計にその尽力に無駄にブレーキをかけまくるこの当該二人にうんざりしてしまう気持ちは傍から見ていても非常に理解できるものです。--218.251.38.122 2007年2月18日 (日) 05:35 (UTC)

自分の目から見ると、少なくともこの件についてはAnonymous000さんが端くれ、ゆきち両者に対し個人攻撃をしかけているように見えますが。(ゆきちさんの投稿に不穏当な例示[1]があったのは事実だとは思いますが、名指しされた方は問題視していませんし。勿論、個人攻撃ともとらえていない)
ですが、両者ではなく三者に対するコメント依頼を同時に出して第三者も交えてコミュニティの意見を募ると言う行為については全く賛成であります。--Kazuto-kun 2007年2月18日 (日) 06:15 (UTC)
どうも最近、目に余る行動をたしなめたり、たしなめられると、己の非を置いといて自分への「個人攻撃」であると安易に都合よく使う利用者もいるし、外から見てそのように安易に判断する利用者もいるようです。議論の撹乱が目に余るのでしないでくれ、と強い言葉で警告をノートにするのは「個人攻撃」なんですか?今一度どういう行為がコミュニティに害になるので「個人攻撃」という行為が禁止されているのか、本質を勉強しなおしていただきたいと思う。--218.251.38.122 2007年2月18日 (日) 06:49 (UTC)
全ては、ここなんですよ。礼儀の例
ゆきちさんの言動には、不適切な例示があったと思いますが、当事者(yassieさん・Yhiroyukiさん)が特に問題視していないことに対し、Anonymous000さんが思いっきり非難してるんですね。
「相手がやってしまった不適切なことに、あれやこれやと言いがかりをつけること。」に完全に該当しているんですよ。
私には、「議論の撹乱」がどこにあるか全くわかりませんが(ですので、端くれの錬金術師さんのノートで簡潔な根拠提示依頼をしております)、百歩譲ってそれがあるとして「議論の撹乱」の要因を自分で作っておきながら、相手のノートで警告する行為はいかがなものかと言うことです。
結論を言いますと、三者(ゆきちさん・端くれさん・Anonymous000さん)について自分としてはステップ2: 第三者を交えて議論する段階に差し掛かっているのではないかと考えます。--Kazuto-kun 2007年2月18日 (日) 07:18 (UTC)

(タグを戻します)私が、事の経緯をよく把握せずに上記の提案をしたとの批判は甘んじて受ける積りです。ただ、私は、Wikipedia:投稿ブロック依頼/N.Cの件で、端くれの錬金術師さんを擁護する発言をしているため、うかつな発言をすると、一方的に端くれの錬金術師さんに肩入れしているものと取られかねないため、発言を慎みたいと思っているからです。ただ、両者とも(端くれの錬金術師さん、ゆきちさん側とnonymous000さん側)いささか発言が"ヒートアップしている"ように見えたため(もちろんこれはあくまで私の"主観"ですが)止めに入ったまでのことです。これ以上の発言は控えたいと思います。--Kk8998982 2007年2月18日 (日) 08:23 (UTC)
一部修正--Kk8998982 2007年2月18日 (日) 08:33 (UTC)
なお、直上のKazuto-kunさんの「三者(ゆきちさん・端くれさん・Anonymous000さん)について自分としてはステップ2: 第三者を交えて議論する段階に差し掛かっている」という意見には全面的に賛成します。--Kk8998982 2007年2月18日 (日) 08:35 (UTC)
一部訂正します。--Kk8998982 2007年2月18日 (日) 12:10 (UTC)

Kazuto-kun氏などはゆきち、端くれ氏の「議論の撹乱」の一部しかみていない。彼らは常習であり、これまでもAnonymous000氏は自身が献身的に主導してきた方針の策定やさまざまなコメント依頼の場において幾度となく妨害されてきている。ゆきち氏の「不適切な例示」なんかはほんの氷山の一角であり、それについてのみ批判しているわけではない。「相手がやってしまった不適切なことに、あれやこれやと言いがかりをつけること。」どころか、これまでよく辛抱してこられたなと正直思います。「相手がやってしまった不適切なことに、あれやこれやと言いがかりをつけること。」に完全に該当しているんですよ。などと一部の現象を過剰にとりあげて方針違反にでっち上げる前に、私や他の第三者が同様に批判している事実をどう捉えるのか?まあいずれにせよ、ゆきち端くれ両氏にいたってはこれ以上Anonymous000氏のみに対処をまかせるわけにはいかないと思いますので、ここで上のふたりも出てきているようですし、そろそろコメント依頼を出す潮時かなとも考えます。--218.251.38.122 2007年2月18日 (日) 11:52 (UTC)
私は、決してAnonymous000さんの苦労と功績を否定するつもりは無い積りでした。それにしても、後から賛意を表明した私を"でっち上げた"呼ばわりしたことには抗議いたします。できれば、218.251.38.122氏には、ログインして議論に参加して頂きたいと思います。(会話ページを持っていない方に一方的に非難されるのはたまりません)--Kk8998982 2007年2月18日 (日) 12:10 (UTC)
「方針違反にでっち上げる」気なぞ全くありません。ただ今回の件に関して言うと、先ほどの書き込みの通りの見解を持ったと言うだけです。「(ゆきち、端くれさんの言動に対し)これまでよく辛抱してこられた」と言われても、リンクの一つも無くては判断のしようがありません。
また、ゆきち、端くれさんのコメント依頼を立ち上げることについて私も否定する立場には全く立ちませんが、IPユーザーのままコメント依頼を立ち上げることだけはくれぐれもお止め下さるようにお願いいたします。(コメント依頼を立ち上げる人間の資格についての議論で確実に荒れますので)
個人的な見解では、Anonymous000さんは論敵に対し、揶揄・非難に走る傾向の度合いが少なくとも端くれさんに比べると激しいような気がします。揶揄の一例
「方針の策定」などは、正に見解や価値観が対立する場なので、それでは「まとまるものもまとまらないのでは」と言う感想は持っております。
現状でにっちもさっちも行かないことなら別ですが、現状で何とかなっている事を新しく取りまとめる際は、相当な辛抱強さが必要なのですが、私はその点でAnonymous000さんに疑念を持っております。
P.S.但し、wikipediaにおける記載情報の充実に対する貢献については、Anonymous000さんには全く頭が下がります。--Kazuto-kun 2007年2月18日 (日) 12:36 (UTC)

IPユーザーのままコメント依頼を立ち上げることだけはくれぐれもお止め下さるようにお願いするということですが、あなたの投稿履歴をみると、この件だけのアカウントをとったような極めて不自然なものであり、お願いしている本人が利害のある当事者のソックパペットである疑いすらある。別にアカウントをとることなぞ造作もないことではありますが、あなたのような捨てハンがあふれるなかで同様の行動を取るくらいならば今後もずっとIPのままで行こうとするのが私の方針です。リンクの一つも無くては判断のしようがないということですが、Anonymous000氏を批判するわりには直近の2,3の関わられた案件すら目を通していないのですか?現状で何とかなっている事を新しく取りまとめる際は、相当な辛抱強さが必要なのですが、私はその点でAnonymous000さんに疑念を持っております。<これも不当な言い草で、Anonymous000氏が取りまとめた解任規定の策定過程での並外れた辛抱強い経緯を知っての発言ですか?その評価は高く、1月の月間感謝賞にも事実選出されました。揶揄の一例。拝見しました、というかリアルタイムで見ていましたが、これは揶揄ではありませんね?もうすこし個人攻撃やら揶揄やら適当に都合よく日本語を使うまえに、何が本当にそこで起こっているのか、経緯を熟読してからなんかおっしゃったほうがよいですね。それは、揶揄ではなくすべて論理的に論点整理をした上で、相手の真意を問いただしながら、不適当な場合は正すという議論のプロセスじゃないですか。議論の舵取りをしている当事者が、あらぬ方向から横槍を入れられた場合、それを正面から問いただし、適切であれば本論に組み込む、相手しようもないと判断すれば邪魔しないでくれと警告する。むしろ推奨されることです。とりあえず端くれさんと比べて揶揄非難に走る傾向が激しいなどという思わず苦笑してしまう指摘も含めあなたの事実関係にまったくうとい個人的見解には同調しようがありません。--218.251.38.122 2007年2月18日 (日) 13:25 (UTC)


  • ここにあったKazuto-kunさんによる投稿に、履歴継承なき移動(コピー・ペースト)があったために、念のためにリバートしました。User_talk:Kazuto-kunで適切な事後措置等をお願いしました。事後措置なしにこちらにこれ以上書き込むのは、ご遠慮いただきたいです(>Kazuto-kunさん)。--Anonymous000 2007年2月18日 (日) 15:41 (UTC)
  • Kazuto-kunさんによる2度目の履歴不継承によるコピーペーストにより、再度リバートしました。コメントがリバートの巻き添えになった218.251.38.122さん、Kk8998982さんには、個別にお詫びしました。なお、Kazuto-kunさんに対しては、既に方針文書等や対処すべき方法をお伝えしています。--Anonymous000 2007年2月20日 (火) 14:41 (UTC)


当事者でもある私がいうのもなんですが、Wikipedia:議論が白熱しても冷静に(^^)。私の返事が必要でなければ、「私の庭」を自由に使っていただいていいのですが、1日にあまりにたくさんの書き込みがあると、お返事どころか、読むのも間に合いません(^^;;。私はせいぜい1〜2日に1度くらいしか顔を出していませんので、お返事をするには、もう少しペースダウンいただけるとありがたいです。--Anonymous000 2007年2月18日 (日) 15:41 (UTC)

ついでに、端くれの錬金術師さんとの議論は、Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針/再改訂草案2006年9月30日)でもしてますが、言い方がきつくなるのは止むを得ないと思っています(「戦争」をしているつもりはないですが(^^;;)。なお、発言の一部を取り出すときは、差分リンクで頂くと良いと思います。コメント依頼を立てていただくことには異存はありませんが、私自身が現時点で立てるつもりはありません(「現在進行」のコメント依頼3つ目はさすがに遠慮します(^^;;後のコメントは、またボチボチ回ります。取り急ぎ「お庭番」の当事者のコメントでした。--Anonymous000 2007年2月18日 (日) 15:41 (UTC)

(当事者コメント)ペースダウンへのご協力ありがとうございます。私事が元々多忙なことに加えて、履歴継承の「お作法」を守ることができない不作法者初心者のために余分な仕事が増えたこともあり、投稿のペースをさらに落とす予定です。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご宥恕いただけますと幸いです。--Anonymous000 2007年2月20日 (火) 14:41 (UTC)・一部修正(消し線・下線部)--Anonymous000 2007年2月20日 (火) 23:41 (UTC)
「「お作法」を守ることができない不作法者」です。ところで私は最初から、Anonymous000さんの発言を「引用」させていただき、また、ウィキペディアにおける引用のガイドラインの中には、「履歴継承」に関する文言が一言も出てこないのですがどこからそのような「お言葉」が出てきたのですか?それとも、私の発言は「引用」とは認められないと言うことですか?ちょっと、解釈があまりにご都合主義的ではありませんか?--Kazuto-kun 2007年2月20日 (火) 19:57 (UTC)
時間がないので簡単に(私事が本当に忙しいのです(^^;;)。「不作法」は言い過ぎだったかも知れませんので、「初心者」に言い換えます。ウィキペディアでコピーアンドペーストする際には、引用であるか否かを問わずに、原則としては履歴継承が求められます。履歴継承は、ウィキペディアにおける「お作法」(つまり、基本的なルールの一つ)と「私が」考えています(自己発言であれば出典を出せますが、時間もないのでやめておきます。)。履歴継承を満たさなかった場合の「例外」等の取扱いについては、(おそらく)きちんと定まっていません(履歴不継承のために削除依頼した場合の結果がどうなるかは、「コイントス」とも呼ばれています。私もその意見に同感です。)「私に時間があるとき」で、かつ、「基本的な信頼関係が構築できている方」に対しては、別の時にこれを教えて回ったこともあります。これ以上の詳細は私の履歴をたどるか、先にお知らせした「googleの検索結果」などを一個一個追っていただくか(何百件かあると思いますが)、または、Wikipedia:井戸端などでお尋ねになるか、されてみてください。まさかとは思いますが、基本的なルールについて、私が、Kazuto-kunさんに対して、Kazuto-kunさんが分かるようになるまで教える「義務」が、私の「私事」がどんなに忙しかろうが、ある、とKazuto-kunさんがお考えだとは思いませんので、このくらいでご勘弁を。時間がないので、「簡単」なお返事ですいません。忙しい中で、このメッセージを書くのにも数十分を使っているのです(^^;)--Anonymous000 2007年2月20日 (火) 23:41 (UTC)
Anonymous000さんお疲れ様です。確かに義務は無いでしょうね。もしよければ、Anonymous000さんがもう少しお暇になられたら、ご自身の利用者ページに初心者に見てほしい"お作法"ページへのリンクのリストを張っておけば、良いかもしれません。(恥ずかしながら私もログインユーザーになって1年近くたってから初めて存在を知ったぐらいですから。)--Kk8998982 2007年2月21日 (水) 21:59 (UTC)
何も作らなくても、全般的で簡潔に書いたWikipedia:ガイドブックがありますが。--Sashisu 2007年2月22日 (木) 01:54 (UTC)
Sashisuさんもきっとお忙しいにもかかわらず、フォローをいただきありがとうございましたm(_ _)m。きっと、Kk8998982さんは、ご自身の利用者ページの編集をとても重視される方のようなので(本日時点で、254編集中48編集、参照、そのようなご提案をいただいたのでしょうね。私は、利用者ページの更新を滞らせがちな「ものぐさ者」です(^^;;。でも、せっかくご提案をいただいたので、私も簡単な「しらべもの」集を作ってみました。でも、こういうものを作っていると、ますます記事を書いたりする暇がなくなってしまいますね(^^;;(>私のことです)。でも、前々から調べたいと思っていた「色」について調べる機会を作ることができたので、良かったと思ってます(^^)。ついでに、ウィキペディアで「コピー」を検索していただくと、「履歴継承」に関連するリンク先が記載されています(2006年9月25日(現時点での最新版)の差分参照。(^^;;--Anonymous000 2007年2月25日 (日) 03:46 (UTC)

(タブを戻します)
Snusmumrik000さん、ご無沙汰しています。Kk8998982です。ここで、"{{ようこそのテンプレート}}"というテンプレートが紹介されていました。ご紹介まで(もし、既にご存知でしたら申し訳ありません)。あと、上で私の編集履歴を集計されていましたが、便利なツールですね。どこで入手可能かご教授いただければ幸いです。なお、上記参照をクリックするとエラーが表示されてしまいます。--Kk8998982 2007年3月18日 (日) 02:46 (UTC)

お返事遅くなりました。あいさつ同好会のノートで新しいテンプレートが作られているみたいですね。お知らせありがとうございます。このページを見て思い出しましたが、私はむしろ、Wikipedia‐ノート:あいさつ同好会 (仮)#そろそろウェルカムメッセージはやめたらどうだろう(もとは井戸端より)という議論が気になってました。今さらなので、そのうち、私の感想などを、別のページに書こうかなぁ、と思っているところです。それから、「ツール」の入手というのは意味はよく分かりませんでしたが、今確認したところでは、普通のWEBブラウザ(IE、FireFoxなどなど)で見られるようですよ。「参照」ページの一番上をみると、<問題があるときは、en:User_talk:Interiot>へ、との事でしたので、そちらもついでに見てきました(en:User_talk:Interiot#Tool3, Lar以下)。もしかすると、3月16日〜18日頃にかけてデータベースがダウンしていたようなので、そのせいでエラーが表示されたのかも知れませんね。もしまだ不都合があるようであれば、Interiotさんに尋ねてみられるといいかもしれませんね。ではでは。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2007年3月19日 (月) 15:21 (UTC)
ご回答有難うございます。cgiなのですね。[http://tools.wikimedia.de/~interiot/cgi-bin/count_edits?user=Kk8998982&dbname=jawiki_p 参照])の"Kk8998982"の部分を任意のユーザー名に変更すれば、誰のでもチェックできるのでしょうか?--Kk8998982 2007年3月19日 (月) 15:39 (UTC)
試してみてください。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2007年3月19日 (月) 15:41 (UTC)

(タブを戻します) ご回答有難うございます。早速試してみます。--Kk8998982 2007年3月19日 (月) 15:50 (UTC)

[編集] 利用者名を変更しました。

こんにちは。Sketchと申します。

さて、Wikipedia:利用者名変更依頼でのご依頼どおりに利用者名を変更しましたのでお知らせします。これからもよろしくお願いします。―sketch/ 2007年2月25日 (日) 09:31 (UTC)

変更の手続やサブページの移動等のお手数をいただきありがとうございました。(マルチですが)こちらこそよろしくお願いいたします。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2007年2月26日 (月) 13:30 (UTC)
  • (皆様へ)利用者名が、User:Snusmumrik000に変わりました。ニックネームはUser:Snafkin000です。これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m。個別にご挨拶をしたい方もいるのですが、追々それに見合ったページでご挨拶しようと思っています。ご了承いただければ、と願っています。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2007年2月26日 (月) 13:30 (UTC)
なお、このページが肥大化していることから、利用者名変更を機に、このページを数日中にも、サブページ(User_talk:Snusmumrik000/log2を予定)にページ移動の上でログ化することを予告します。本来会話ページのログ化等は、利用者の裁量に属するようにも思いますが(^^;;、念のためお知らせしておきます。。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2007年2月26日 (月) 13:30 (UTC)

[編集] あ~、あの。

某項目ですが、そんなコメントアウトをてんこ盛りにして説明しなくてもだいじょうぶですよ。「おれさまの原稿をいじりやがって!」なんて怒ったりはしませんから(=^_^;=)。前のやつは、明らかにおかしな編集だったからモメただけで。ま、あんまし刺激したくなかったりもするんでどことは明記しませんが。--Nekosuki600 2007年3月1日 (木) 10:26 (UTC)

[編集] こんばんは。改名後もご活躍ですね。

今晩は。お忙しい中、時間を見つけては、重要とお考えのところへの精力的なご投稿をしておられるのを大変感心して拝見しております。しかし、一方、私の無駄な質問のためにご足労をおかけしてしまって申し訳ございません。さらにSuisuiさんのコメントでは私のフォローして下さりありがとうございました。話を変えます。管理者解任の進行についてですが、思ったより早く段階4が終わるのではないかと危惧しております。段階5ではどのようなことになるのか予想もつきませんが、就任順Wikipedia:管理者の解任/施行開始についての特則#対象管理者の下にコメントアウトにしてあります)に解任動議を提出していきたいと思います。3人ずつ3回で一月かかり、10人ずつ3回で一月かかり、計39人で規定の3ヶ月内に収まり、本格的運用に移行できると予測しております。10人ずつのところで大きな荒らしに遭遇するやも知れませんので、それ相応の準備が必要になってくると思います。しかし、どのような対応が必要なのか分かりませんが、とにかく、無効な行為を監視・点検・訂正する人数が必要かなと思いますので、もう一週間待って、宗家に何の動きも見られない場合は、ピンクの検討中を正式規定にしようと思っております。お手すきの時など無いかも知れませんが、進行させて頂いたらと思います。ピンクを外したら、誰か他の方が進行してくれることを期待しております。しゃしゃり出てごめんなさい。今日はこれで失礼致します。--Sashisu 2007年3月7日 (水) 12:53 (UTC)

追伸、進行係を少しやっていて、収穫がありました。ナビフレ(?)を私の利用者ページと会話ページに流用させて頂きました。気が向いた時ご覧下さい。--Sashisu 2007年3月7日 (水) 12:53 (UTC)
(>「無駄な質問」。。)何をおっしゃいますやら。Sashisuさんをはじめとする皆様の献身的なご活動によって、「解任投票」等の手続や議論がスムーズに進んでいることを、元「投票進行係」として、深く深く感謝しています。また、みんな面倒がっていたにも関わらず、管理者の就任時期の見やすい表を作成いただきありがとうございます。(コメントアウトを外してみました。)お誘いのあった議論について、コメントしておきました。このところ私の投稿頻度が下がっていて、色々と回りきれていないところが多いために、Sashisuさんをはじめとする皆様にご迷惑をおかけしており申し訳ありません。まだこのページのログ化も進んでいません(^^;;(ログ化の前に、少し「要約」のためのメンテしようと思っています。)
それでは、今後とも、暇を見つけて、気づいたところに投稿するようにしていこうと思っていますので、今後とも、誰とは言いませんが、変な人も多いですが。。、Sashisuさんのような気持ちの良い方との共同作業を続けられることを、楽しみにしています--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2007年3月11日 (日) 05:58 (UTC)
(追伸)ナビフレ(NavFrame)を早速、とあるページで私も活用してみました。お知らせいただきありがとうございますm(_ _)m。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2007年3月11日 (日) 06:17 (UTC)

[編集] 今晩は

今晩は。早速ですが、管理者の解任投票で無効票な行為の処理資格の緩和の規定を本文に採用できることになりましたのでお知らせします。
さぞ、お忙しいことでしょうが、管理者の解任の方にも顔を出して頂けたらと思っています。そして、今後も何か困ったことが起きると、ここへ援助を請いに来ることになろうかと思いますので、よろしくお願いしておきます。では。--Sashisu 2007年3月14日 (水) 13:45 (UTC)

了解です。解任規定がらみなど、なるべく目を通しておくようにしようと思います(今のところは、割と順調ですよね?)。それと、他にも色々気になるところがあるのですが、回りきれていません(^^;;。ひとまず、今日の所は、Wikipedia‐ノート:説明責任だけ、関連ページをつけて投稿しています。広域ブロックに関連して、「例のコメント依頼」に投稿したいと思っているのですが、今のところ「のんびりと」お返事をお待ちしているところなので、特に急ぐこともないかと思っています(こちらもご協力ありがとうございます。誰も説明しないようであれば、少ししてから書き込みに行こうと思っています。でも、色々と、行くつもりのままで行けていない積み残しの場所がたまってきているのが、気がかりです。。)

広域ブロックの巻き添えをうけている善良なユーザーは本当に気の毒ですが、思慮分別を持った裁量を行使した(はず)の、例の人が、自分で説明責任を果たすしかない問題ですもんね(^^;;。(ちなみに、IPアドレス#早見表を、最近少しだけ加筆しています〜赤字の部分。)--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2007年3月15日 (木) 16:06 (UTC)

[編集] ノート:Suisui氏の広域ブロックについてSuisui氏本人の状況と認識

参考 (削除) をもとにわたしがまとめてみたいと思います。 要約: 現在、Suisui氏によるNifty広域ブロックにたいしてコミュニティに混乱、その「合意」プロセスへの疑義による広域ブロック解除依頼がでていることを、Suisui氏本人はまったく知らない。なぜならネット接続はできるがブラウザが開けないというよくわからない理由で、3ヶ月もの間、まともにWikipedia日本語板を開いておらず、自分の会話ページに連絡としてよせられる苦情も一切みていないそうです。当該広域ブロックに関しては、友人宅のPCで片手間にやったということで、その後追って必要であろうアフターケア、サポートなどの考えは一切なし、メールがくれば穴あけなどをしていればよい程度の認識。こういう多大な影響を及ぼすであろう管理行為を片手間でやり、現在まで3ヶ月間もの間一切Wikipedia上の会話ページなどで連絡がつかないことをどのように考えるか?と問いただしたところ、100年もやろうというプロジェクトであるので、「たった」3ヶ月は問題ないとのこと。半年ブロックのことについて話しており、そこにWikipediaプロジェクトの100年の見通しなど言い出してもナンセンスではないか?と聞くと、おもいません、とのことだった。途中、IRC常連おなかまのゆきち氏、Kstigarbha氏、Aphaia氏の横槍用語レスが頻繁にはいるが、割愛。事実上、日本語版代表のような体で、メディアへの広報のような役割もしており、スチュワードの役職についている人材にしては、残念ながら非常にいいかげんで無責任。たまに管理行為をやったらやりっぱなしで、「ボランティアだし特定の管理者のみで運営されているわけでもないので」自分の管理行為の責任などないに等しいと考えているのがLOGからよく読み取れた。説明責任の概念などは一切もっておられない。

詳細は本来非公開ではあるが、上の差分リンクからたどれるので、みてはいかがでしょうか?--219.122.240.85 2007年3月30日 (金) 22:44 (UTC)

    再投稿、ユキチ氏は大した意味のないのに、他者のコメントを改竄しないでほしい。↓--58.70.60.250 2007年3月31日 (土) 03:04 (UTC)     「本来非公開」といっているものを他人に勧めるのも珍しい。大した意味は無いけど、とりあえず、リンクは消させてもらいました。--ゆきち 2007年3月31日 (土) 02:58 (UTC)

再投稿って……IP:58.70.60.250さんはどこのどちら様なんでしょうか。IP:219.122.240.85は広域ブロックされてるしねえ。 -- NiKe 2007年3月31日 (土) 03:27 (UTC)

えーっと、IP変わることもあるし、本人のコメントを再投稿して何悪いのかな?無意味な言論封殺もどき(あなたよくいわれるでしょう?)はやめることですな。とにかく、あなたらに、コメント改竄されたり消される道理なぞない。--58.70.60.250 2007年3月31日 (土) 03:31 (UTC)

それはつまり、あなたがIP:219.122.240.85であった、ということでしょうか。ついでに御聞きしますが、他にはどのIPでしたか? -- NiKe 2007年3月31日 (土) 03:35 (UTC)

あなたらが改竄したり、勝手にリバートした当該コメントを投下したものです。あとはいちいちあなたの無意味なむしろ害悪な管理ごっこに対応するのは拒否します。とにかく、人のコメントを改竄、消去するなということです。単純明解ですね。おひきとりください。--58.70.60.250 2007年3月31日 (土) 03:38 (UTC)

というか、またしょーもないことで、広域ブロック発動したのか。いい加減にしたらどうかな?--58.70.60.250 2007年3月31日 (土) 03:43 (UTC)

IP:219.122.240.85による投稿は「改竄」されたことはあっても、revertされたことはありません。何か勘違いされてはいないでしょうか。また、ゆきちさんの「改竄」については、非公開と分かっているものを覗き見させようとする困った記述に対する改変なので、それなりに正当性はあるように思います。 -- NiKe 2007年3月31日 (土) 03:56 (UTC)
何が勘違いかよくわからないが、あなたら二名により、もともとのわたしのコメントが改竄、(他人の投稿を改変しているので、差し戻し)のような余計な、なんの意味もない、誰の益にもならない管理者Nikeの自己満足程度の遊び場にされて、元の内容に復帰する手間がいったのは事実ですね。また、相手にしたくもないあなたにたいしてこうやってコメントしている。なんのためにここにいるんですか?もう無用ですよ?というより、また改竄消去されないか見張ってないといけないんで迷惑なんですよ--58.70.60.250 2007年3月31日 (土) 04:01 (UTC)

あとね、困った記述だとかいうPOV、個人の主観で、他人のコメント自由に改竄されたらたまりませんね。「それなりに正当性はある」みたいな無責任なことを第三者がいうのも勝手ですが、人の発言改竄消去を「どうしても」やりたいんなら、どっかでコミュニティの広い合意を取り付けてからそれなりにやったらどうですか?発言内容が困ったというのであれば、言論で対抗すればいいが、改竄するって異常な処置って理解できます?まあできないんでしょうね。--58.70.60.250 2007年3月31日 (土) 04:07 (UTC)

重ねて申し上げますが、IP:219.122.240.85による編集が差し戻されたことは一度もありません。どの編集を以って「勝手にリバートした」と仰っているのでしょうか。 -- NiKe 2007年3月31日 (土) 05:10 (UTC)

これですね。とにかく、あなたの管理遊びにつき合うのは皆疲弊しているんですよ。迷惑なんでお引き取り願えませんか?--58.70.60.250 2007年3月31日 (土) 05:17 (UTC)

異なるIPで行われた編集なので、別人による改変であると判断しました。IPを変えているのなら『どれとどれが私の編集である』と説明していただかないと、こういう判断しかできません。 -- NiKe 2007年3月31日 (土) 05:22 (UTC)

あなたに前もって、わたし自身のコメントについてIPがかわりました、どこをどう編集しますよ、って事前報告する義務なぞないですからね。『余計なお世話』です。ひっこんでいてもらいたい。あなたの判断を適応されるのは「迷惑でしかない」し、特にNikeという管理者は個人的に信頼していないので、一切係わりたくない。これを強調したところで、お引き取りください。無用です。--58.70.60.250 2007年3月31日 (土) 05:27 (UTC)

私の差し戻しが不当なものとは言えない、ということを強調しておきます。また、同一人物であることの御説明があれば、あなたの編集に戻したことでしょう。 -- NiKe 2007年3月31日 (土) 06:42 (UTC)

しつこいですね。あなたの判断なぞ信用できないし、現に迷惑な管理行為を受けました。不当とかそういうまえに、迷惑なんです。わかりますか?--58.70.60.250 2007年3月31日 (土) 06:59 (UTC)

以上、Anonymous000氏には御迷惑をお掛けしていると思いますが、可読性がわるいので、ここの改竄削除をした二名とわたしの対応コメントはどこかサブページに織り込んで、この節の本論だけ残していただけるとありがたいです。お手数をおかけいたします。--58.70.60.250 2007年3月31日 (土) 07:20 (UTC)

[編集] 検証不可能な信憑性のない「ログ」

#wikipedia-jaではIRCのログを公開していません。これはIRCは雑談の場で、余計な部分がたくさん含まれているので、公開に向かないためです。自分で参加してログを取ることはできますし、特定のトピックを抜き出して、発言者の許可をとった上で公開するのは一向にかまいません。」とWikipedia:チャットにも明記されているように、IRCログの公開には、発言者の同意が必要です。その同意を得ていないにもかかわらずあえて「公開」されたログに信憑性はありません。なぜなら、それが本当にその場であった発言かどうか、一字一句改竄されていないかどうか、検証が不可能だからです。

Snusmumrik000さんは聡明な方ですから、そんないい加減なものをもとに議論を進められるとは思えません。FXSTさんにログ晒しを依頼されたご本人ということでしたら話は別ですが、まさかそんなことはないでしょう。私はSnusmumrik000さんと意見が異なることもたびたびありますが、それでも彼の善意と正義感は本物だと思っています。きっとSnusmumrik000さんご自身、FXSTさんの「ご親切」を迷惑に思っておられるのではないでしょうか。--miya 2007年4月1日 (日) 06:59 (UTC)

(コメント)ログへの参照を含む投稿は参加者のプライバシを(その真偽にかかわらず)一部侵害しているおそれがあるため、除去させて頂きました。今後、そのような投稿がある版は遡って削除されるかもしれません。Tietew 2007年4月4日 (水) 03:17 (UTC)
(コメント)理由はぐだぐだ述べませんが、Tietew氏のやり方については同意しません。また、この件については「何らかの賛否の意見表明」の際に判断材料とさせて頂く可能性がございます。その点をご理解の上、行動をなさるようにお願い致します。femtowaros 2007年4月4日 (水) 11:23 (UTC)

[編集] 解任規程試験運用特則の投票資格について

へのいちです。ご無沙汰しています。解任規程試験運用特則の投票資格について「Wikipedia‐ノート:管理者の解任#投票資格についておしえてください」に私が書き込んだコメントの中で、Snafkin000さんの編集に言及した部分もありますのでお知らせいたします。ところで、この会話ページのリバートについて一点だけ。Snafkin000さんのご意向も分かるのですが、一般論として、例えばSnafkin000さん以外の誰かに不利益が及ぶような書き込みがあった場合には、Snafkin000さんのご意向に拘わらずに、Snafkin000さんの対処を待たずにどなたかが対処するというのはそう咎められたものではないと思います。と、こう書いておきながら、余計なことを申し上げたなとも思うので、先にお詫びしておきます。--へのいち 2007年4月10日 (火) 14:43 (UTC)

この会話ページでは、IRCに常駐する管理者であるUser:NiKeさんによる利用者の明示の意思に反するリバート(最上部参照)、同じくIRCに常駐するゆきちさん、及びIRCに常駐する管理者User:Tietewさんによって、「他者の発言の除去・改竄」が多数行われています。詳細をお知りになりたい際には、履歴をご参照ください。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2007年4月9日 (月) 20:04 (UTC)

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu