いわしげ孝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
ウィキポータル |
日本の漫画作品 |
日本の漫画家 |
漫画原作者 |
漫画雑誌 |
カテゴリ |
漫画作品 |
漫画 - 漫画家 |
プロジェクト |
漫画作品 - 漫画家 |
いわしげ孝(いわしげ たかし、1954年12月31日 - )は、日本の漫画家。男性。鹿児島県鹿児島市出身。二松学舎大学卒。AB型。本名岩重孝。
[編集] 概要
高校時代の1970年に、「週刊少年ジャンプ」(集英社)の第五回新人漫画賞で『小さな命』がたまたま入選した。当時の審査員である本宮ひろ志から「彼の作品は生命が感じられるね」と評価されたという。この作品は翌1971年の正月号に載られ、いわしげはデビューを果たす。
当時のいわしげは意欲的に漫画を描き、同年の同誌の上期手塚賞に『スクラップ』で佳作に選ばれてる。引き続き下期手塚賞には『ブルースを歌う少女』で続いて佳作に選ばれた。だが、いわしげ自身がまだ少年という事情もあり、また当時の絵柄が荒々しく描かれており、まだまだ自分は漫画の技術が未熟だと自覚したいわしげは、それ以降、約7年間は漫画から遠のいて学業に専念したという。
やがて、いわしげは高校を卒業し、大学に入学するために上京して、書店にアルバイトしながら秘かに漫画を描く。
大学卒業後、今度は「ビッグコミック」(小学館)に投稿し、1978年に『忘れ雪』を発表し、第二回小学館新人コミック賞に選ばれ、本格的にデビューする。
1980年夏にいわしげはビッグコミックの縁で、はるき悦巳に出会い、そのアシスタントとなり、同期にさかもと瓢作(坂本瓢作)がいる。そして、さかもとと一緒にはるきの作品である『じゃりン子チエ』の補助作業をして、はるきの手助けをした。同時にいわしげは、『ぼっけもん』の連載をしており、1986年に第31回小学館漫画賞に選ばれた。
やがて、いわしげは1988年に、「ビッグコミックスピリッツ」で『ジパング少年』を連載開始し、本名の”岩重孝”から”いわしげ孝”に変更した。
以来は小学館で「ビッグコミック」から「ヤングサンデー」に移って、『新・花マル伝』の連載を続けていた。後に講談社の「週刊モーニング」に移り、『まっすぐな道でさびしい」』を掲載し、新たに連載活動を開始した。
また、いわしげ自身は「僕は漫画家だけど、仕事以外で外出する時にはスーツを着用するのが好きなんですよ。男らしくカッコいいからね…」と、「モーニング」誌の読者欄でのインタビューで本人が近況を述べたことがあるという。
[編集] 作品リスト
- ぼっけもん
- うち若葉
- 二匹のブル(「岩重孝」名義、原作・瀬叩龍)
- ジパング少年
- ざっぺら
- ばんえい駆ける
- 花マル伝
- 怪人百面相
- 新・花マル伝
- まっすぐな道でさびしい(種田山頭火の伝記物語)
- 青春の門 ―筑豊編―
- 単身花日(現在ビッグコミックで連載中。)