えんがわ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
えんがわ(縁側)とは、魚の部位の通称で、刺身や寿司のネタのひとつ。ヒラメなどの鰭を動かすための筋肉のことをいい、コリコリとした食感が好まれる。身の形が家屋の縁側に似ていることからそう呼ばれる。
一般に、寿司ネタで「えんがわ」といえば、「ヒラメのえんがわ」を指す。えんがわ部分は、ヒラメ一匹からとれる量が限られるのでヒラメ(白身)よりも価格が高い。最近では回転寿司などで安いえんがわが販売されているが、ヒラメではなくカラスガレイやアブラガレイといった代替品であり、ヒラメのえんがわに比べると味はだいぶ劣る。単に「えんがわ」とだけ表示して販売されている場合、代替品の可能性が高い。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 白身魚 | 刺身 | 寿司 | 食文化関連のスタブ項目