おしぼりうどん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おしぼりうどんは、長野県埴科郡坂城町周辺の郷土料理である。 ねずみ大根という大根をすりおろし、布巾で搾った汁に信州味噌を溶かしてつゆを作り、うどんをつけて食べる。大根おろしではなく、搾り汁を使うという点が特徴。味は、大根にもよるが、とても辛い。
ねずみ大根以外にも、中之条大根、上野大根、戸隠大根など辛みのある大根を利用する。薬味には刻みネギ、削り節などを添える。
戸倉上山田温泉にある居酒屋「古波久(こはく)」のうどんは有名である。
余談だがこのつゆの名称は「絞り汁」の「おしぼり」であり、手を拭く「おしぼり」とはまったく無関係。
カテゴリ: 食文化関連のスタブ項目 | 長野県の食文化 | うどん