かきくらべ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] かきくらべ(菓子)
愛媛県新居浜市の菓子店、永久堂が発売している菓子。新居浜太鼓祭りの際、この店のそば多喜浜駅前で下記のかきくらべが開催されることにちなむ。太鼓台が描かれた包装紙にくるまれている。
[編集] かきくらべ(祭礼)
祭礼に用いられる祭り山車のうち、肩にかついで運行する形態の神輿・太鼓台・担ぎだんじり・ちょうさ等を「競い合ってかく」担ぐ様子を指す。神前で奉納のために行われるのが本来のかきくらべである。
しかし近年では複数の団体が集合できることに重きをおき、ある程度の面積が確保できる場所でのかきくらべも盛んに行われている。上記のような駅前や学校のグラウンド、河川敷でのかきくらべを行う地区も存在する。 一般的にこの表現が祭礼以外の場面で用いられることはない。