だんじり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「だんじり」もしくは「だんぢり」とは、
- 祭礼に奉納される山車(だし)のこと。「楽車」・「壇尻」・「台尻」・「段尻」とも表記される。主に西日本の祭礼で登場し、「曳きだんじり」と「担ぎだんじり」の2種類に大別される。地方によっては、太鼓台や布団太鼓などをこう呼ぶ場合もある。
- 上記のだんじりの内の一つで、近畿地方の主に和泉・河内・摂津地域の祭礼で登場する地車(だんじり)。近年ではテレビなどの影響により、特に大阪府岸和田市の祭礼(岸和田だんじり祭)が有名であるため、この祭に登場する地車の事を指すこともある。
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。