せんざんき
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
せんざんきとは、愛媛県東部の今治市から新居浜市にかけての地域の料理店で出される鶏の唐揚げのことである。単に「ざんき」とよぷこともある。
起源については、今治近郊の山で捕獲されるキジを使ったことに始まるといわれる。料理名やスパイス類を多く使っていることなどからすると、中国料理に何らかの影響を受けているとみるものもある。もちろん、今日ではキジではなくニワトリを用いる。今治近郊では、養鶏家も多い。
通常のから揚げよりも、やや大きめにぶつ切りしているのが特徴である。
北海道でも同様に鶏の唐揚げをザンギと言い、居酒屋や焼鳥屋のメニューにある。
名称の由来等については、唐揚げの項目参照。