ねむの木村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ねむの木村(ねむのきむら)とは、掛川市郊外にある、社会福祉法人ねむの木福祉会が運営する施設群の総称。
目次 |
[編集] 概要
肢体不自由児療護施設ねむの木学園、学校法人ねむの木養護学校、身体障害者療護施設ねむの木・のどかな家、の3つの施設を総称して「ねむの木村」という。
ねむの木学園は、女優・宮城まり子が設立した肢体不自由児のための療護施設。宮城は、次に施設の子どもたちのための学校(ねむの木養護学校)を作り、また大人になった子どもたちのため、身体障害者療護施設(ねむの木・のどかな家)を作った。
学園では勉強だけでなく、美術、音楽、茶道なども本格的に学ぶ。 子どもたちの絵は「障害者の絵」としてではなくその純粋さ、ひたむきさによって人の心を捉えた。国内外で美術展が開かれ、ビルの壁画やカレンダー、文房具のキャラクタ-などに採用されている。
学園の様子は、学園の子どもたちを描いた映画に詳しい。
- 所在地:〒436-0221 静岡県掛川市上垂木あかしあ通り1丁目1番地
- 電話:0537-26-3900 FAX:0537-26-3910
[編集] 沿革
- 1968年、社会福祉法人「ねむの木福祉会」設立・開園
- 1968年、療護施設「ねむの木学園」設置認可
- 1972年、肢体不自由児養護施設「ねむの木学園」
- 1976年、ねむの木職能専門高等学院開設・ねむの木美術教室開設
- 1979年、ねむの木養護学校開校
- ねむの木こども美術館・ねむの木図書館開館
[編集] 映画
[編集] 図書など
- 画集『ねむの木の詩』第1集 宮城まり子編 1977年
- 画集『ねむの木の詩』第2集 宮城まり子編 1979年
- 画集『ねむの木の詩』第3集 宮城まり子編 1981年
- 『としみつ』(としみつ画)宮城まり子 1981年
- 『たんぽぽの子』(きよみ画)宮城まり子 1982年
- 画集『ねむの木こども美術館』毎日新聞社 1983年
- 詩集『たかひろ』(たかひろ詩) 1983年
- ビデオ「としみつ』(としみつ画) 1991年
- 画集『ねむの木学園こども美術館』 宮城まり子
- 画集『NEMUNOKI NAIVE ART』 宮城まり子
- 『ねむの木のこどもたち』宮城まり子著 ごま書房
- 『続ねむの木のこどもたち』宮城まり子著 ごま書房
- 雑誌『あした21』 霊友会