ほだれ祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ほだれ祭(ほだれまつり)は、新潟県長岡市下来伝地区(旧栃尾市)にある「ほだれ神社」で行われる祭。
[編集] 概要
毎年3月第2日曜日に開催。新婚1年未満の女性が、高さ2.2メートル、重さ約600キログラムと日本一巨大な男根形の道祖神である御神体に跨り、これを神輿として担ぎ地区内を練り歩く。「越後の奇祭」との別名を持つ。
「子宝」、「安産」、「縁結び」、「五穀豊穣」、「商売繁盛」、「家内安全」を祈願している。近年では噂が噂を呼び、地区外のみならず日本国外からも多くの観光客が訪れる祭となっている。
「ほだれ」とは「穂垂れ」、つまり稲穂が実り頭が垂れ下がる状態のことを意味している。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 行事、祭礼に関するスタブ | 新潟県の祭り | 長岡市 | 性の文化