アメリカ統合参謀本部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アメリカ統合参謀本部(Joint Chiefs of Staff、略称JCS)は、アメリカ軍における機関の一。軍の最高機関であり、アメリカ国防長官(文官)の下にある。軍事戦略の立案を行うとともに、アメリカ合衆国大統領および国家安全保障会議に助言を行う。その議長はアメリカ軍人(制服組)のトップ。
アメリカ4軍(陸軍、海軍、空軍、海兵隊)の長によって構成され、その他に議長および副議長がいる。1949年に空軍新設や国防総省設置などを伴う、組織改革に設置されたものであり、初代議長はオマル・ブラッドリー将軍である。
大統領および国防長官の最高軍事顧問だが、実戦部隊の指揮権は無い。軍の指揮権は大統領から各地の統合軍指揮官を通じて発動される。
JCSの下には、J-1からJ-8と略称される部局が設置されており、人事計画や情報収集、作戦立案、兵站計画の作成などを行っている。
目次 |
[編集] 委員
[編集] 組織
統合参謀本部
- 統合参謀本部事務局長
- 人員・人事部(J-1)
- 情報部(J-2):国防情報局(DIA)と一体として運用される
- 運用部(J-3)
- 兵站部(J-4)
- 戦略計画・政策部(J-5)
- C4システム部(J-6)
- 運用計画・相互運用部(J-7)
- 編成・資源・評価部(J-8)