アメリカ陸軍の編成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
歴史的なものも含めたアメリカ陸軍の編成を示す。太字は2006年時点でも現役のもの。
目次 |
[編集] 軍集団
- 第1軍集団 (第二次世界大戦時の欺瞞用・実体なし)
- 第6軍集団
- 第12軍集団
- 第15軍集団 米英合同
- 第21軍集団 米英合同
[編集] 軍
- 第1軍 - アメリカ合衆国本土に配備・予備部隊。
- 第2軍
- 第3軍 - アメリカ中央軍の部隊として、イラクで活動中。
- 第4軍
- 第5軍 - アメリカ合衆国本土に配備・予備部隊。
- 第6軍
- 第7軍 - ヨーロッパに配備。
- 第8軍 - 大韓民国に配備。
- 第9軍
- 第10軍
- 第14軍 (第二次世界大戦時の欺瞞用・実体なし)
- 第15軍
[編集] 軍団
[編集] 空挺軍団
[編集] 機甲軍団
- 第1機甲軍団
- 第2機甲軍団
- 第3機甲軍団
- 第4機甲軍団
[編集] (歩兵)軍団
- 第1軍団
- 第2軍団
- 第3軍団
- 第4軍団
- 第5軍団
- 第6軍団
- 第7軍団
- 第8軍団
- 第10軍団
- 第13軍団
- 第14軍団
- 第15軍団
- 第16軍団
- 第17軍団
- 第19軍団
- 第20軍団
- 第21軍団
- 第22軍団
- 第23軍団
- 第24軍団
- 第36軍団 (1944-1945)
[編集] 師団
[編集] 空挺師団
- 第6空挺師団 (第二次世界大戦時の欺瞞用・実体なし)
- 第11空挺師団
- 第13空挺師団
- 第15空挺師団 (予定のみ)
- 第17空挺師団
- 第18空挺師団 (第二次世界大戦時の欺瞞用・実体なし)
- 第21空挺師団 (第二次世界大戦時の欺瞞用・実体なし)
- 第80空挺師団 (1946-1952)
- 第82空挺師団
- 第84空挺師団 (1946-1952)
- 第100空挺師団 (1946-1952)
- 第101空挺師団
- 第108空挺師団 (1946-1952)
- 第135空挺師団 (第二次世界大戦時の欺瞞用・実体なし)
[編集] 機甲師団
- 第1機甲師団
- 第2機甲師団
- 第3機甲師団
- 第4機甲師団
- 第5機甲師団
- 第6機甲師団
- 第7機甲師団
- 第8機甲師団
- 第9機甲師団
- 第10機甲師団
- 第11機甲師団
- 第12機甲師団
- 第13機甲師団
- 第14機甲師団
- 第16機甲師団
- 第18機甲師団 (予定のみ)
- 第19機甲師団 (予定のみ)
- 第20機甲師団
- 第21機甲師団 (予定のみ)
- 第22機甲師団 (予定のみ)
- 第27機甲師団
- 第30機甲師団
- 第40機甲師団
- 第48機甲師団
- 第49機甲師団(州兵)
- 第50機甲師団
[編集] 騎兵師団
- 第1騎兵師団
- 第2騎兵師団
- 第3騎兵師団
- 第21騎兵師団
- 第22騎兵師団
- 第23騎兵師団
- 第24騎兵師団
- 第61騎兵師団
- 第62騎兵師団
- 第63騎兵師団
- 第64騎兵師団
- 第65騎兵師団
- 第66騎兵師団
[編集] 歩兵師団
- 第1歩兵師団
- 第2歩兵師団
- 第3歩兵師団
- 第4歩兵師団
- 第5歩兵師団
- 第6歩兵師団
- 第7歩兵師団(州兵)
- 第8歩兵師団
- 第9歩兵師団
- 第12歩兵師団(フィリピン師団)
- 第13歩兵師団
- 第14歩兵師団
- 第15歩兵師団
- 第16歩兵師団
- 第18歩兵師団
- 第19歩兵師団
- 第20歩兵師団
- 第22歩兵師団 (第二次世界大戦時の欺瞞用・実体なし)
- 第23歩兵師団(アメリカル師団)
- 第24歩兵師団(州兵)
- 第25歩兵師団
- 第26歩兵師団
- 第27歩兵師団
- 第28歩兵師団(州兵)
- 第29歩兵師団(州兵)
- 第30歩兵師団
- 第31歩兵師団
- 第32歩兵師団
- 第33歩兵師団
- 第34歩兵師団(州兵)
- 第35歩兵師団(州兵)
- 第36歩兵師団(州兵)
- 第37歩兵師団
- 第38歩兵師団(州兵)
- 第39歩兵師団
- 第40歩兵師団(州兵)
- 第41歩兵師団
- 第42歩兵師団(州兵)
- 第43歩兵師団
- 第44歩兵師団
- 第45歩兵師団
- 第46歩兵師団 (第二次世界大戦時の欺瞞用・実体なし)
- 第47歩兵師団
- 第48歩兵師団 (第二次世界大戦時の欺瞞用・実体なし)
- 第49歩兵師団
- 第50歩兵師団 (第二次世界大戦時の欺瞞用・実体なし)
- 第51歩兵師団
- 第52歩兵師団
- 第55歩兵師団 (第二次世界大戦時の欺瞞用・実体なし)
- 第59歩兵師団 (第二次世界大戦時の欺瞞用・実体なし)
- 第61歩兵師団 (予定のみ)
- 第62歩兵師団 (予定のみ)
- 第63歩兵師団
- 第65歩兵師団
- 第66歩兵師団
- 第67歩兵師団 (予定のみ)
- 第68歩兵師団 (予定のみ)
- 第69歩兵師団
- 第70歩兵師団
- 第71歩兵師団
- 第72歩兵師団 (予定のみ)
- 第73歩兵師団 (予定のみ)
- 第74歩兵師団 (予定のみ)
- 第75歩兵師団(訓練支援)
- 第76歩兵師団
- 第77歩兵師団(訓練)
- 第78歩兵師団(訓練支援)
- 第79歩兵師団
- 第80歩兵師団(訓練)
- 第81歩兵師団
- 第83歩兵師団
- 第84歩兵師団(訓練)
- 第85歩兵師団(訓練支援)
- 第86歩兵師団
- 第87歩兵師団(訓練支援)
- 第88歩兵師団
- 第89歩兵師団
- 第90歩兵師団
- 第91歩兵師団(訓練支援)
- 第92歩兵師団
- 第93歩兵師団
- 第94歩兵師団
- 第95歩兵師団(訓練)
- 第96歩兵師団
- 第97歩兵師団
- 第98歩兵師団(訓練)
- 第99歩兵師団
- 第100歩兵師団(訓練)
- 第102歩兵師団
- 第103歩兵師団
- 第104歩兵師団(訓練)
- 第105歩兵師団 (予定のみ)
- 第106歩兵師団
- 第107歩兵師団 (予定のみ)
- 第108歩兵師団(訓練)
- 第119歩兵師団 (第二次世界大戦時の欺瞞用・実体なし)
- 第130歩兵師団 (第二次世界大戦時の欺瞞用・実体なし)
- 第141歩兵師団 (第二次世界大戦時の欺瞞用・実体なし)
- 第157歩兵師団 (第二次世界大戦時の欺瞞用・実体なし)
[編集] 山岳師団
- 第10山岳師団
[編集] 現代のアメリカ陸軍現役師団の編成
アメリカ陸軍現役は10個師団及び数個の独立旅団、部隊からなる。以下の建制は2009年に現在進行中の改編が終えた時点での予定されている陣容である。各師団は戦闘旅団4個、航空旅団が最低1個、火力旅団1個、支援旅団1個からなる。師団に付与される任務に応じてさらに旅団が配属、配される。
- 第1機甲師団 (テキサス州 Fort Bliss 駐屯)
4個重旅団
- 第1騎兵師団 (テキサス州 Fort Hood 駐屯)
4個重旅団
- 第1歩兵師団 (カンザス州 Fort Riley 駐屯)
2個重旅団および2個歩兵旅団 うち3個旅団がFort Rileyに、1個旅団がケンタッキー州Fort Knoxに駐屯。
- 第2歩兵師団 (韓国 Camp Red Cloud 駐屯)
1個重旅団が韓国 Camp Caseyに、1個航空攻撃旅団が韓国 Camp EagleおよびCamp Humphreysに、 3個ストライカー旅団戦闘団がワシントン州 Fort Lewisに駐屯。
- 第3歩兵師団 (ジョージア州 Fort Stewart 駐屯)
3個重旅団がFort Stewartに、1個重旅団がジョージア州 Fort Benningに駐屯。
- 第4歩兵師団 (テキサス州 Fort Hood 駐屯)
3個重旅団がFort Hoodに、1個重旅団がコロラド州 Fort Carsonに駐屯。
- 第10山岳師団 (ニューヨーク州 Fort Drum 駐屯)
3個歩兵旅団がFort Drumに、1個歩兵旅団がルイジアナ州Fort Polkに駐屯。
- 第25歩兵師団 (ハワイ州 Schofield Barracks 駐屯)
1個歩兵旅団と1個ストライカー旅団がSchofield Barracksに、1個ストライカー旅団がアラスカ州Fort Wainwrightに、1個空挺旅団がアラスカ州Fort Richardsonに駐屯。
- 第82空挺師団 (ノースカロライナ州 Fort Bragg 駐屯)
4個空挺旅団
- 第101空挺師団(空中強襲) (ケンタッキー州 Fort Campbell 駐屯)
4個歩兵旅団
- 第173空挺旅団 (イタリア Vivenza 駐屯)
- 第2騎兵連隊(ストライカー旅団戦闘団と同一の装備、編制) (ドイツ Vilseck 駐屯)
- 第3機甲騎兵連隊 (テキサス州 Fort Hood 駐屯)
- 第11機甲騎兵連隊 (カリフォルニア州 Fort Irwin 駐屯)
NTC(the National Training Center)にて対抗部隊(OPFOR)、つまり教官および統制官部隊を務める。