アルゼンチナ病
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アルゼンチナ病(tristeza)とはBabesia bovis寄生による牛のバベシア症である。
目次 |
[編集] 原因
アピコンプレックス門ピロプラズマ亜綱ピロプラズマ目バベシア科に属する原虫の寄生を原因とする。オウシマダニによって媒介される。
[編集] 疫学
南米、オーストラリア、東南アジアに分布し、日本では沖縄県において発生が記録されている。牛にダニ熱を引き起こすBabesia bigeminaとの混合感染が多い。
[編集] 症状
40~42℃の発熱、貧血、黄疸、流涎、興奮、麻痺などを示す。
[編集] 診断
臨床症状、疫学的所見などを総合して診断する。
[編集] 治療
ガナゼックが用いられる。
[編集] 関連項目
- 家畜伝染病予防法
- ピロプラズマ病
[編集] 参考文献
- 石井俊雄 『獣医寄生虫学・寄生虫病学1』 講談社サイエンティフィク 125頁 1998年 ISBN 4061537156
カテゴリ: 家畜伝染病 | 生物学関連のスタブ項目