アレクサンダー・ヴァンデグリフト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アレクサンダー・アーチャー・ヴァンデグリフト(Alexander Archer Vandegrift, 1887年3月13日 - 1973年5月8日)は、アメリカ合衆国の軍人、海兵隊大将。
彼はガダルカナルの戦いにおいて第1海兵団を指揮し、その功績で名誉勲章を受章した。その後第18代海兵隊総司令官を務め、現役勤務中に大将に昇進した初の海兵隊将官であった。
容貌は身長172センチ。中肉中背で端正な顔立ちをしていた。髪の毛は少なく、青い目をしていた。力強い顎の先は二つに分かれていて、顎全体は両ほほの肉によって柔和されていた。言葉にヴァージニアなまりがあった。
目次 |
[編集] 生い立ち
ヴァンデグリフトは1887年3月13日にバージニア州シャーロッツヴィルに生まれる。彼の先祖はオランダ系移民で18世紀に移住した。祖父が南北戦争で活躍したことを子供のころから良く聞かされていて、彼はバージニア大学を3年で中退した後、ワシントンにあるスワベリー予備役に入り、やがて海兵隊の入隊試験に合格、1909年1月22日に海兵隊少尉として任官した。
[編集] バナナ戦争
[編集] 1920 - 30年代
[編集] 第二次世界大戦
[編集] 海兵隊総司令官
[編集] 批判
[編集] 略歴
1927年 中国の内戦から米国民保護のため、上海に派遣
1933年 帰国。ヴァージニア州クアンチコにある海兵隊学校で上陸作戦のマニュアルの作成作業に参画
1935年 再び中国へ。北京在住の海兵連隊長(海兵大佐)に就く
1937年 海兵隊司令官トーマス・ホルコム海兵少将の参謀となる
1942年3月 第一海兵師団長に就く。同年8月7日、海兵隊1万1千名を伴ってガダルカナル島に上陸。それから5ヶ月間、同島を巡って日本軍との死闘が続けられた。同年12月、後続の部隊と交替し、同島を離れ、メルボルンへ
1943年11月 ブーゲンビル島上陸作戦後、ワシントンに帰る。そこで18代海兵隊司令官に就任する
[編集] 外部リンク
- Navy Historic Center Biography of Alexander Vandergrift
- US Marine Corps biography of Alexander Vandergrift
|
|
|