ウィルキンソン (飲料)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィルキンソン(WILKINSON)は日本の炭酸飲料のブランドである。1989年に現在のブランドに改めるまではウヰルキンソンと表記していた。
ウィルキンソンブランドの商品はバヤリースとともに、かつてはウヰルキンソン・タンサン鉱泉株式会社が製造していたが、現在はアサヒ飲料が製造販売している。また、1989年の表記見直しの際、それまでジンジャーエールだった表記をジンジャエールに変更したが、瓶や缶の表記は変更したものの王冠の表記はジンジャーエールのままだった。現在は王冠の表記もジンジャエールとなっている。
[編集] 歴史
1889年頃、日本に定住していたクリフォード・ウィルキンソンが狩猟の途中で天然の炭酸鉱泉を発見した。ウィルキンソンは兵庫県有馬郡塩瀬村生瀬(現在の兵庫県西宮市塩瀬町生瀬)で発見されたこの鉱泉水をロンドンに送り分析してもらったところ医療用・食卓用として非常に優れたものであるとの結果を得た。 当時の日本政府は外国人向けの良質な食卓用水を求めていたこともあり、ウィルキンソンはこの鉱泉水を瓶詰めにして販売することを企画した。イギリスから必要な設備を取り寄せ、1890年から生産を開始した。当初のブランドは仁王印ウォーターであった。
1901年に王冠(クラウンコルク)を使用した瓶を発売。 1904年にザ・クリフォード・ウヰルキンソン・タンサン・ミネラルウォーター・カンパニー(資本金50万円)を設立、ブランドもウヰルキンソン・タンサンと改めた。その後、販路を海外27地域にも広げる。
戦時中工場は接収され、軍需工場となり炭酸水の製造は打ち切られたが、戦後に再開する。
1950年からアメリカ合衆国のゼネラルフード・コーポレーションと提携し、バャリースの発売を開始する。 1951年からはウヰルキンソン・タンサン鉱泉株式会社が製造を、朝日麦酒が販売を行う体制になる。その後、1983年にアサヒビールが商標権を取得し、製造・販売ともアサヒビールとなる。
1989年にブランド表記を改める。ウヰルキンソン→ウィルキンソン、ジンジャーエール→ジンジャエール、バャリース→バヤリースにそれぞれ変更される。
1990年にウィルキンソン鉱泉が閉鎖。アサヒ飲料工場で生産されるようになる。
[編集] ウィルキンソンブランドの商品
- ウィルキンソンタンサン
- ウィルキンソントニック
- ウィルキンソンドライジンジンジャーエール
- ウィルキンソンジンジャエール