キシルロース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
キシルロース | |
---|---|
![]() キシルロースのD体、L体 |
|
IUPAC名 | D/L-threo-2-pent-2-ulose |
別名 | リキスロース |
分子式 | C5H10O5 |
分子量 | 150.131 g/mol |
CAS登録番号 | D体[551-84-8], L体 [527-50-4] |
形状 | 無色油状 |
比旋光度 [α]D | −33(c = 2.5, 18 ℃, D体)[1] |
キシルロース (xylulose) はケトース、五炭糖に分類される糖の一種。化学式は C5H10O5 で、自然界には L体、D体の両エナンチオマーがともに存在する。
代謝系においては、キシロースからキシロースイソメラーゼによる異性化、またはキシリトールからキシリトールデヒドロゲナーゼによる脱水素化により生成する。 その後キシルロキナーゼによってリン酸化されキシルロース5-リン酸となり、ペントースリン酸回路に入る。
L-キシルロースは五炭糖尿症患者の尿に蓄積する。 L-キシルロースは D-グルコースと同様に還元糖としての反応を持つため、五炭糖尿症患者は昔、糖尿病であるという誤った診断を下さることがあった。
[編集] 関連項目
[編集] 参考文献
- ^ Merck Index 14th ed., 10088.