クモンガ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クモンガ (Kumonga) は、特撮映画『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』をはじめとするゴジラシリーズに登場した架空の怪獣である。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] 登場作品
公開順
- 『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』(1967年)
- 『怪獣総進撃』(1968年)
- 『ゴジラ FINAL WARS』(2004年)
- 『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムとして登場した。
[編集] ゴジラシリーズ(昭和)のクモンガ
(各作品共通)
- 体長:45メートル
- 体重:8千トン
[編集] 『ゴジラの息子』
南太平洋のゾルゲル島に生息していた大グモが、気象コントロール実験失敗の影響で怪獣化したもの。粘着力がある強靭な糸(熱には弱いとされる)を吐く。
カマキラスを糸でからめとり、毒針で倒した。最後は東宝特撮では珍しい雪が降る中でゴジラと戦い、目に深い傷を負わせるが、ゴジラとミニラの熱線で倒された。
操演怪獣の傑作として知られ、このリアルな動きはCGでは再現できないと言われ続けている。
[編集] 『怪獣総進撃』
怪獣ランドの怪獣と登場し、キラアク星人にあやつられたが、劇中の破壊シーンはない。コントロールが解かれた後はキングギドラと闘い、糸でぐるぐる巻きにした。
[編集] 『ゴジラ FINAL WARS』のクモンガ
X星人に操られ、アリゾナを襲撃した。その後、ニューギニアに上陸したゴジラと対決し、ゴジラに糸をかけるが逆に自分の糸を掴まれて振り回され、空の彼方へブン投げられた。本作のクモンガは実在するクモにみられるような直線的な糸を噴出するだけでなく、一度空中へと噴出された糸がネット状に展開して相手を包み込むという新たな能力を獲得している。にもかかわらず、何ら良いところ無くゴジラに敗れ去った。
- 体長:60メートル
- 体高:35メートル
- 足の高さ:40メートル
- 体重:3万トン