クラウス・マン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
クラウス・マン(Klaus Mann, 1906年11月18日 - 1949年5月21日)はドイツ出身の作家。父親も作家であったトーマス・マン。反ナチス作家としても有名。
1924年から短編を書き始め、その後ベルリンの新聞で批評家として活躍。初めて彼の作品が出版されたのは1925年のことであった。
彼はホモセクシュアルだったために偏見の的となり、また父親との関係も上手くいかなかったために1933年にオランダのアムステルダムに移住。ナチスによりドイツの市民権が剥奪された後にはチェコの市民権を獲得。1936年にはアメリカに移り、ニュージャージーに居を構えた。1943年にはアメリカの市民権を得た。
1949年に睡眠薬の過剰服用で死去。
[編集] 主な作品と邦語文献
長編小説
- Symphonie Pathétique. Ein Tschaikowsky-Roman, 1935 邦訳『小説チャイコフスキー』(音楽之友社)
- Mephisto, Roman einer Karriere, 1936 邦訳『メフィスト - 出世物語』(三修社)
自伝
- Der Wendepunkt 1952(英語版は1942) 邦訳『転回点』(晶文社)
研究書
- 山口知三『ドイツを追われた人々 反ナチス亡命者の系譜』(人文書院)
- 奥田敏広『トーマス・マンとクラウス・マン』(ナカニシヤ出版)