ゲルマニア (書物)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『ゲルマニア』は、紀元98年にローマの歴史家タキトゥスが、ゲルマニア地方の風土や、その住民の慣習、性質、社会制度、伝承などについて記述した書物である。
ローマ帝国の外縁に住むゲルマニア人(ゲルマン人)についてのタキトゥスの記述はいろいろな価値観の入り混じったものであった。 タキトゥスは彼の目には退廃していると映っていた当時のローマ人と比べて、ゲルマニア人の性質を「高貴な野蛮人」だという見方で伝えた。このような描写のおかげで、この著作は16世紀以降のドイツ、特にドイツの民族主義者やロマン主義派に人気がある。
また彼は、ローマが接触をもった部族の名前を多く記録していた。しかし、一般的にタキトゥスの記録した情報は、彼が直接見たり聞いたりしたものではなく、最近の研究ではその記述の多くが不正確であることがわかってきた。実際、タキトゥスと同時代の歴史家たちも、ゲルマニアに登場するすべての部族が本当に共通のゲルマン語を話す民族であるのか疑わしいとしている。例えばバタウィ人はおそらくケルト系の部族、ルギイ人はスラヴ系(あるいはスラヴ系を主とする多民族混交)の部族であると現在では思われている。
さらに、実際に起きた場所とはまったく異なるのだが、紀元9年のトイトブルクの戦いの場所を記したのもこの書物においてである。