シアカ・スティーブンス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シアカ・プロビン・スティーブンス(Siaka Probyn Stevens, 1905年8月24日 - 1988年5月29日)は、シエラレオネの政治家(APCの創立者)でシエラレオネの初代大統領(任期:1971年 - 1985年)。
1958年、9月にスティーブンスはミルトン・マルガイ首相の異母兄弟でもあり彼の後継者のアルバート・マルガイと共にシエラレオネ人民党 (SLPP) を脱退し、人民国家党 (PNP) を結成した。
1960年にPNPとUPPが4月のロンドンで開催される憲法制定議会に向けて全政党による統一戦線 (UNF) に加わった。これにより国民連合の政権が誕生し、アルバート・マルガイが首相になると、スティーブンスは新たに独立前選挙維進運動 (EBIM) を結成するため連合を脱退した。その結果、彼はPNPから除外されるが、EBIMをAPCに変更しAPCの議長になった。
1964年にフリータウンの市長に当選。1968年に軍事クーデターにより、スティーブンスを首相として、APCとSLPPが連合政権を樹立となった。
1971年にシエラレオネは共和制に移行しスティーブンスは初代大統領になる。
1976年に大統領に再選し、1978年にスティーブンスは1党共和制による独裁政権をはじめるが1985年に大統領候補として再出馬せず、軍人のジョセフ・サイドゥ・モモ将軍がスティーブンスの後継者として大統領になった。