シュナイダー・クロイツナッハ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シュナイダー・クロイツナッハ(Schneider Kreuznach)は、ドイツ連邦のレンズメーカー。略称シュナイダー(Schneider)。
主にプロフェッショナル向けレンズを製造している。
目次 |
[編集] 歴史
- 1913年 ヨーゼフ・シュナイダーによって創設(1890年 バートクロイツナッハ市ストロームベルガー通りにビルを購入)。従業員12名で写真用レンズの製造を開始。
- 1910年 息子のオーガスト・シュナイダーが映画撮影機(連続撮影装置)のパテントを取得。
- 1913年1月18日 会社を設立し、登記を行う。その後、数年間に販路をドイツ全土と英国、フランス、北米、ロシア、日本にまで拡大。
- 1919年 ホフガッテン通りに工場を建設。
- 1936年 新工場設立。ベルリンに合資会社 Gottingen & Optotechnishe Geselschft KGを設立。
- 1980年 株式会社化。
- 1982年 ヘインリッヒ・マンダーマン(筆頭株主)が、シュナイダー・クロイツナッハを引き継ぐ。
- 1985年 B+W-Filterfabrik、Joh. Weber KG、Wiesbaden の製造設備と企業経営をバッドクロイツナッハに移転。
- 1987年 Rollei-Fototechnic GmbH 社をシュナイダーグループに統合(後に独立)。
- 1996年 デジタルレンズを発表。
[編集] 製品
[編集] 撮影用レンズ
大判カメラ用、中判カメラ用、35mm判カメラ用、デジタルカメラ用を生産。また、ハッセルブラッドとローライ、ライカに供給している。
最近では、韓国のサムスン・テックウィンへ、ペンタックスKマウントを持つデジタル一眼レフ向けのレンズを供給している。
[編集] 引き伸ばし用レンズ
[編集] フォトルーペ
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: ドイツの企業 | カメラメーカー・ブランド | 企業関連のスタブ