シルヴィ・ギエム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シルヴィ・ギエム(Sylvie Guillem, 1965年2月25日 - )は、フランス・パリ生まれのバレエダンサー。 100年に1人とまで言われる現代バレエの女王。
目次 |
[編集] 経歴
幼少の頃より体操を本格的に習い、12歳の時オリンピック国内予選を突破。
パリ・オペラ座バレエ学校校長のクロード・ベッシーにスカウトされ、1976年にパリ・オペラ座バレエ学校に入学。 1981年にパリ・オペラ座バレエ団入団。「強靭な肉体」と表現されることも多く、柔軟な体、弓のようなアーチを描く足の甲や、200度は開いていそうな開脚・ジャンプが特徴。クロード・ベッシーは彼女の足の型をとりブロンズ像を作らせたほどだった。
1983年ヴァルナ国際バレエコンクールにて金賞・特別賞・優秀賞の三冠を手にする。
1984年12月29日に、19歳にして当時の芸術監督ルドルフ・ヌレエフよりエトワールに直々に任命される。売れっ子である彼女のスケジュールは多忙を極め、固定のスタジオに彼女が残り、振付師と周りのダンサーだけが入れ替わりたちかわり出入りして一日が過ぎるような状態が続く。
外部からのオファーはあっても受けることが許されない契約と束縛に不満がつのり、1988年パリ・オペラ座バレエ団を電撃退団、「国家的損失」とまで言われた。
同年イギリスに移り、ロイヤル・バレエ団のゲスト・プリンシパルとして活躍。フリーとして頻繁に日本にも訪れるようになる。
パリ・オペラ座時代より積極的にコンテンポラリー・ダンスに取り組む。 代表作は、「白鳥の湖」のオデット/オディール、「ドン・キホーテ」のキトリ、「グラン・パ・クラシック」などのクラシック・バレエ全般はもとより、モーリス・ベジャールの「ボレロ」、「シシィ」、ウィリアム・フォーサイスの「In the Middle, Somewhat Elevated」など多数。
[編集] その他
フランスを離れた直後は、歯に衣着せぬものの言い方から「マドモワゼル・ノン」というあだ名がついた。バレエにありがちな無駄で不自然なジェスチャーやわざとらしい演技を排除し、演技法については当時のロイヤル・バレエ団監督のアンソニー・ダウエルとも衝突があったと言われる。インタビューなどの取材や写真撮影を嫌い、20代の間は出版物や情報が他のバレエダンサーにくらべて格段に少なかった。現在も、写真家のボーイフレンドはいると言われるものの独身で、私生活については謎が多い。家族や兄弟について話すことも稀だが、スペイン人とのハーフだということはインタビューで答えている。
過度に飾られた衣装を嫌い、移籍当時のロイヤル・バレエ団のダンサー達より肌を露出した衣装で踊り反感を買うこともあった。 イギリスのバレエファンからは、脚を耳に触れるほど上げてそのままピタリと止める「6時のポーズ」と呼ばれる人間離れした踊り方から性格に及ぶまで賛否両論であったが、近年は彼女の実力については誰もが認めるところである。
来日回数は数十回に及び、日本文化にとても興味がある。特に陶芸では素晴らしい作品を作り、自身の写真集にも載せている。日本での知名度が上がり始めた20代前半は、「シルビー」「シルビィ」などとも表記された。
南フランスに別荘兼スタジオを持ち、ヴァケイション中はそこを訪れて練習に励んでいる。
パリ・オペラ座時代は「バルー」という大型犬を飼っていた。
バレエを題材にした日本の漫画作品「昴」は、作者の曽田正人が彼女のインタビュー記事を眼にしたことがきっかけとなって生み出された。(参考リンク)
[編集] ビデオ・DVD
- 「美と神秘のプリマ シルヴィ・ギエム」
- 「エヴィダンシア」
- 「sylvie GUILLEM」
- 「マルグリットとアルマン(椿姫)」