スクリーン線数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スクリーン線数(スクリーンせんすう)または線数とは、印刷の精度を表す尺度。単位はlpi (line per inch)。本来は長さあたりの網点の密度だが、網点を使わない印刷にも拡張できる。
なお、ピクセル密度(単位: ppi (pixel per inch))や、ドット密度(単位: dpi (dot per inch))は別の尺度であり、単純な換算はできない。
「スクリーン線数」は量、「lpi」は単位だが、しばしば混用され、「lpiで表したスクリーン線数」を単にlpiと言うことがある。以下でもその語法を使うことがある。ppi、dpiも同様である。
目次 |
[編集] 由来
スクリーン線数とは元来、網(スクリーン)の線の長さあたり密度を意味した。かつて、オフセット印刷の原版の網点を作るときに網を使い、網の目の細かさで印刷の精度が決まったため、印刷についてもスクリーン線数と言うようになった。網のスクリーン線数がインチあたりだったため、スクリーン線数の単位もインチあたりとなった。
[編集] さまざまなlpi
[編集] オフセット印刷のlpi
オフセット印刷のlpiは、1インチにいくつの網点があるかを表す。
網点の大きさで階調を表すため、網点は多数のドットで構成される。256階調なら網点は最大16×16ドットからなるので、lpiはdpiの1/16以下になる。64階調なら1/8以下になる。dpiが同じなら、階調数を上げればlpiは下がる。
デジタルデータを印刷するばあい、網点の配置が直線的なため、ジャギーが見えることがある。これを防ぐためには、lpiはppiの最低1.5倍、できれば2倍必要である。
[編集] インクジェットプリンタのlpi
インクジェットプリンタは網点を使わないが、オフセット印刷と同様のdpiとlpiの関係が成り立つ。
網点を使わないため、lpiがppiと同程度でもジャギーは発生しにくい。
[編集] 昇華型プリンタのlpi
昇華型プリンタでは、ハーフトーンを使うため、1ドットで多階調を表すことができる。そのため、lpiはdpiに近い(実際は、インクのにじみなどによりlpiは下がる)。
[編集] 2値の印刷のlpi
文字など2値の印刷のlpiは、文字どおり、1インチにどれだけの線を引けるかを表す。ただし、印刷部分の本数と地の部分の本数の合計数で表す。
2値の印刷のlpiは、dpiに近い(実際は、インクのにじみなどによりlpiは下がる)。