スーパーゼウス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スーパーゼウスは、食玩のビックリマンと、その派生作品であるテレビアニメや漫画などに登場する架空の登場人物。
目次 |
[編集] 人物像
- 天聖界を治めるヘッド。表層界を治めるべく聖神ナディアの手によって誕生し、幼い頃からシャーマンカーンの手で育てられ修行を積んだ最強の戦士である。
- アニメ作品で登場する際には強い戦闘力を持つ為か物語を成立させる為に序盤に力を封じられている展開が多い。
- 老年期での参加が目立ち、立派な白髪と髭を生やして登場している。第一次聖魔大戦などでは若年期の姿も見せている。
- 女性とお金に弱く判断力が鈍ることもあるのが玉に傷。
- ブラックゼウスとは双子の兄弟にあたる。
- 額の星マークがトレードマークで、「金」の字が入った腰掛を着用している。手に持つ杖は大聖棒(ビック・セント・スティック)。
[編集] 登場作品
例外なく全ての作品に登場。ここでは時系列順にならべる。スーパービックリマンとビックリマン2000は作品同士の繋がりが明確に描かれていない為、パラレルワールドと見るファンが多い。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
[編集] 祝!ビックリマン
- アニメ
- 遠い未来よりやって来る。未来から来た者の中で唯一天聖界の記憶を持っているが、羽の生えた亀に変わっており、手助けができない状態になっている。十字架天使がディアナから貰った真白シールのストックは、背中の甲羅の中に沢山しまってある。亀状態で気絶すると、時々腹部の「金」マークから映像として登場する。
[編集] ビックリマン
- アニメ
- 他の作品でも、ギャグキャラとして登場することが多く、この作品でもそれは例外ではないが、魔肖ネロを倒すなどの活躍を見せている。
- シール
- 記念すべき第一弾のヘッドシール(他シールより封入確立の低いプリズムバックの豪華シール)として登場。その後もパッケージにイラストが描かれ、名実共にシリーズの顔となるキャラクターとして扱われた。後にイベント・景品用として様々な扮装のシールが発行された。
[編集] 新ビックリマン
- アニメ
- 『新ビックリマン』では、年老いた姿(聖ボックス)、通常の姿(天聖界ヘッド、ビックリ学園編)、若い時の姿(オパザード編)の3パターンで登場。マルコ一行が、いろんな意味で迷ったときに現れて、進むべき「道」を指し示す。
- シール
[編集] スーパービックリマン
- アニメ
- 物語の10年前に天聖界での激戦に敗れ去り、スーパーデビルに吸収された。実はザイクロイド・アノドを封印する役割を担う伝説の戦士の1人である。Zスティックが武器。フェニックス達の活躍でデビルとの分離に成功してからは、デビルを説得して共にアノドと戦った。戦いの終盤、アノドに取り込まれたティキを救うべく身を挺して特攻。次代を若者達に託した。従来のスーパーゼウスとは異なり、本作ではシリアス一辺倒である。
- シール
- 1弾にサイバーアップした姿を見せる。7弾ではデビルゼウスの胴体部に収納された姿で登場。
[編集] ビックリマン2000
- アニメ
- ポーチの携帯となりタケル達と行動を共にする。Z化した「スーパーゼウスZ」として登場。聖魔和合を纏めるスーパーヘッドとして君臨した。
- シール
- 中部地区で先行発売した0弾と1弾に登場、裏書やデザイン自体は同一だが0弾はホロ仕様(黒か白)になっている。白ホロ版は後に発売されたアイスにも封入されていた。
[編集] 声優
- 八奈見乗児:(ビックリマン、新ビックリマン、祝!(ハピ☆ラキ)ビックリマン)
- 現在、正史と断定される3作においては珍しく一人の声優が担当している。
- 石森達幸:(スーパービックリマン)
- トニーヒロタ:(ビックリマン2000)
[編集] 関連項目
カテゴリ: アニメに関するスタブ | ビックリマン | アニメの登場人物