ダッコちゃん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ダッコちゃんは1960年(昭和35年)に発売された空気で膨らませるソフトビニール人形の愛称。またそのモチーフとなったキャラクター。
目次 |
[編集] 商品概要
1960年に単なる玩具の一種として、宝ビニール工業所製造により発売された。製造工場は横浜市泉区内。当初の正式名称は「木のぼりウィンキー」である。発売元はツクダ屋玩具であり、空気で膨らますビニール人形であった。真っ黒な人型をした本商品は両手足を輪状にしており名前の通り、なにかにつかまるようにぶら下がる(コアラの木にしがみつくポーズと同じ)ことが可能だった。価格は当時180円。腰蓑をつけた黒人のように見えるその姿は極限までディフォルメされており、非常にシンプルな形状だった。
[編集] ブーム
1960年7月に発売されて以降若い女性を中心にブームの兆しが起こった。ぶら下がる機能を活かしてこの人形を腕にぶら下げて歩く女性が時折見られるようになった。マスコミが取材対象とする中で、この商品には「ダッコちゃん」という愛称が与えられた。テレビに登場した結果ブームに火がつき、注文は大幅に増え、玩具店、デパートでは常に在庫切れとなった。デパートが販売のために発行した整理券にダフ屋が登場したこともあったという。1960年末までに240万個が販売される大ヒット商品となり、製造元の宝ビニール工業所が株式会社タカラ(現:タカラトミー)となる基盤をつくった。
[編集] ブームの影で
製造が間に合わないほどの売れ行きを見せたこと、簡単な構造の商品だったことなどから多くの偽物が流通した。本物の特徴として目に貼られた特殊なシール(レンチキュラー印刷)により見る角度によってウィンクすることがあげられるが、多くの偽物にはそれが無く、真贋の目安になった。それでも偽物は減らなかったが、皮肉にもそのおかげで全国に「黒いビニール人形」は拡大し、1960年代を代表する玩具となった。
[編集] ブームその後
製造元のタカラはその後社標をダッコちゃんをデザインしたものに変更し、テレビCMのキャッチフレーズにも「ダッコちゃんマークのタカラ」と知名度を前面に掲げたPRを行なった。またソフトビニール人形のみならずさまざまなキャラクターグッズが開発され、販売された。しかしまもなくブームが沈静化しほとんどの商品は販売を停止した。1975年(昭和50年)に創業20周年を記念して復刻版が登場したが、かつてのようなブームにはならなかった。
1988年ころに、黒人差別論争が活発化し漫画やアニメなどのステレオタイプな黒人の描写が差別的であるとしてさまざまな出版社や制作会社が自粛を決定した。その論争のなかに「ダッコちゃん」も加えられ、成型色を変えるなどの対策をとったものの、まもなく製造販売が停止されている。社標であったダッコちゃんマークも1990年(平成2年)に変更されている。1997年にも子会社が色を変えて販売したが、腰みのや唇が差別的だったせいかすぐに抗議がきたため販売を取りやめた。
2001年に「だっこちゃん」の名で復活している。その際には腰みのや唇などの人種差別的なパーツを取り払い、代わりにしっぽがついた。設定も「くっつきたい、触れ合いたい、という人間本来の心から生まれた架空のキャラクター」というものに変わり、色も黒のほかピンクやブルーなどが用意された。 その後、カブトムシやドラえもんなどのキャラクターでだっこちゃんの仕組みの玩具ができた。
[編集] 関連項目
- タカラ
- タカラトミー
- ギャラクシーエンジェル (アニメ)第4期のオープニングに登場。