ドラゴンボールZ 悟空飛翔伝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『ドラゴンボールZ 悟空飛翔伝』(ドラゴンボールゼット ごくうひしょうでん)は1994年11月25日にバンダイから発売されたゲームボーイ用タクティカルRPGである。
孫悟空視点で描かれているアドベンチャー形式のコマンド入力バトルゲーム。
パンチやキックなど、悟空も敵キャラも含め用意されたグラフィックはすべて原作の一部シーンを再現させたものであり、どのシーンで使われた絵なのかを探す楽しみも存在した。
[編集] ゲーム内容
ストーリー
- 悟空視点で描かれたストーリーモード、第二十三回天下一武道会(第一部)からサイヤ人編(第二部)までを追体験できる。
天下一武道会
- 8人トーナメントで戦うモード。ストーリーモードの進行具合によりキャラクターが変わる。
対戦
- 悟空と他のキャラで対戦できるモード。スーパーゲームボーイでのプレイ時のみ出来る。
修行
- 本編の界王様の修行の練習が出来る。
[編集] 登場キャラクター
- 孫悟空(そんごくうと表記)
- 本作の主人公。瀕死状態で勝ったり戦いの中どの技をどれだけ使ったかによりステータスや技がパワーアップする。またパンチ・キック・特殊は使い続けるとレベルが上がったり、新たな技が使用可能になる。太陽拳は敵の回避率減少、残像拳は回避率上昇効果がある。修行で覚えられる界王拳は気の最大値を消費し一ターンだけBPを上げることができる。
- 特殊技(ラッシュ、Sラッシュ、かめはめ波蹴り、エネルギー弾、残像拳(×2~4)、太陽拳、界王拳(×2~4)、かめはめ波、超かめはめ波、元気玉、超元気玉)
コピーごくう
- ポポが作り、神様が命を吹き込んだ悟空の偽者。悟空の卒業試験の相手として登場。
- 悟空の仲間。少ないKIで光線技を使う。
- 特殊技(狼牙風風拳、操気弾、かめはめ波、新狼牙風風拳)
- 悟空の親友。ピッコロ大魔王の部下に殺されたが、ドラゴンボールにより復活。多彩な光線技を使う。
- 特殊技(エネルギー弾、連続エネルギー弾、かめはめ波、気円斬、分散エネルギー波、連続気円斬)
- 天津飯(てんしんはんと表記)
- 元鶴仙流の武道家。他の二人よりも回避や防御率が高い。また相手の攻撃を撥ね返す「気合返し」を持つ。対戦では気を溜めてエネルギー弾を撃たなければなぜか気功砲が使えない。
- 特殊技(太陽拳、エネルギー弾、四身の拳、気功砲)
- 桃白白(タオパイパイと表記)
- 過去、ごくうに敗れた殺し屋。大口を叩いて向かってくるが大して強くない。
- 特殊技(スーパーどどん波、剣)
- チチ(匿名希望)
- 過去、悟空と婚約した牛魔王の娘。自分のことを忘れたごくうにむかってくるが・・。
- ピッコロ(マジュニア)
- 悟空が倒したピッコロ大魔王の生まれ変わり。第一部のボス。
- 特殊技(気合砲、魔貫光殺砲、爆裂波)
- ラディッツ
- 孫悟空の実兄。スピード値が高い。
- 特殊技(エネルギー弾)
- サイバイマン
- 土から誕生する人工生物。原作では悟空とは戦っていない。
- 特殊技(溶解液)
- ナッパ
- ベジータと共に襲来したサイヤ人。防御力が高い。
- 特殊技(エネルギー弾、気合砲)
- サイヤ人の王子。本作のラスボス。ギャリック砲は規格外の威力を誇る。
- 特殊技(エネルギー弾、ギャリック砲、ラッシュ、爆裂波)
[編集] 修行
- レンガをうて
- 界王様が操るレンガに元気玉を当てる修行。
- バブルスをつかまえろ
- AボタンとBボタンを交互に連打して、逃げるバブルスを追いかけて捕まえる修行。スピードが上がる。
- かいおうをこえろ
- 界王拳を覚える修行。界王印の点滅に合わせてABボタンを押すことにより、ゲージを満タンにし左右から来る光に合わせてABボタンを押し続けることができたらOK。どれだけ成功させたかによって界王拳の倍率が上がる。
- ヘビのみち
- 長い蛇の道を走り、界王星を目指して走るミニゲーム。クリアタイムにより界王星での上記三つの修行回数に関係してくる。BボタンでダッシュしAボタンのジャンプの時、Aボタンを押しっぱなしにするとエネルギーを消費し舞空術が出来る。