ニューネッシー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニューネッシーとは、1977年4月25日、日本のトロール船「瑞洋丸」がニュージーランド沖のクライスト・チャーチ諸島付近で引き揚げた謎の腐乱死体。
全長約10メートル、重さは1800キログラム、首の長さは1.5メートル。 撮影された5枚の写真は多数のマスコミに大きく取り上げられ、その形態が首長竜に似た姿をしていたため、ネッシーにちなんで、ニュー・ネッシーと名づけられた。 瑞洋丸が商業漁船であり巨大な死体を積めないことと激しい腐敗臭を理由に、引き揚げられて1時間後に死体は再び海中に投棄された。引き上げた瑞洋丸の船員の多くは「あの腐臭は如何なる魚のそれとも異なっていた」と証言している。
正体については、瑞洋丸の栄養管理士であり写真を撮った矢野道彦、および東京水産大学の佐々木忠義、木村茂博士、国立科学博物館の小畠郁生、尾崎博、東京大学海洋研究所の粕谷俊雄らが調査・解析に当り、東京水産大学を中心とするグループは1978年8月に調査報告書「瑞洋丸に収容された未確認動物について」を発表した。 この報告書では生物の正体については断言されておらず、ウバザメ説、爬虫類説、未知の生物説等が述べられていると言う。
一方、矢野と木村博士は保存された繊維組織の化学分析を行い、1000個のアミノ酸のうちに40個のチロシンが含まれていることを発見した。この含有率はサメ類のアミノ酸比率に相当すると言う。 (具体的にはニューネッシーのアミノ酸の指数は113、軟骨魚類の116に一番近い。硬骨魚類は97、爬虫類は62、鳥類は46である)
分析に使われた繊維組織はこの生物の筋肉組織の一部と見られている。
この解析結果から、サメの一種のウバザメの死体から軟らかい組織(顎など)が腐敗によって剥脱した結果、首長竜に似た姿になった可能性が高いとみなされている。
しかし、矢野のスケッチおよび証言には後ろ足があったことが述べられており未だにこの生物の正体は不明とされている。
[編集] 参考資料
- 中村幸昭著『すべての生命は海から生まれた-どきどきわくわく動物愛情物語-』(1991年 PHP研究所) 123-127ページ