ハインリヒ1世
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハインリヒ1世(ドイツ語:Heinrich I.)は、ドイツ語圏の君主の名。
- ハインリヒ1世“捕鳥王”(876年 – 936年)
- ハインリヒ1世(920年頃 – 955年)
- バイエルン公(在位:948年 – 955年)。ドイツ王ハインリヒ1世の次男で、父の死後王位を継承した兄オットー1世に対して反乱を起こし、のちに幽閉された。
- ハインリヒ1世(生年未詳 - 1018年)
- オーストリア辺境伯(在位:994年 - 1018年)。彼の治世から、現在の「オーストリア」の語源となる「Ostarrîchi」という名称が用いられるようになった。
- ハインリヒ1世“幼童伯”(1244年 - 1308年)
- 初代ヘッセン方伯(在位:1247年 – 1308年)。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 曖昧さ回避 | ドイツ史の人物 | ヨーロッパの君主の名前