ピエール・オージェ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ピエール・オージェ(Pierre Victor Auger, 1899年5月14日-1993年12月25日)は、フランス、パリ生まれの物理学者。原子核物理学、原子物理学、宇宙線物理学の分野で活躍した。欧州宇宙機関の創設者のひとりでもある。
励起状態にある原子がより安定なエネルギー状態へ遷移する自己電離現象であるオージェ効果(オージェ遷移)と、その過程で原子から電離された電子、オージェ電子は彼の名をとって名づけられている。(オージェ効果はオージェが最初の発見者ではなく、オージェの発表の2年前、1923年にリーゼ・マイトナーによって発見されている。)
宇宙線の研究では、高エネルギーの宇宙線が大気に入射した際に同時に発生する複数の放射線現象は、1回の空気シャワー現象であることを示した。彼は、大きな空気シャワーでの宇宙線のエネルギーは1015eVに達すると見積もった。(オージェ、1936)
アルゼンチンにある世界最大の宇宙線観測施設「ピエール・オージェ観測所」も彼の名からとられている。
[編集] 関連項目
- オージェ電子分光法 (AES)
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 物理学関連のスタブ項目 | 1899年生 | 1993年没 | フランスの物理学者