ブリガンティン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ブリガンティン(英:brigantine)は、2本のマストがあり、そのうちの1つには横帆を備えた帆船である。 元々、ブリガンティンはオールと帆を備えた小さな船のことを指していた。地中海世界の海賊に好まれ、その名前も盗賊の船を意味するイタリア語(brigantino)から来ている。[1]現代の専門用語におけるブリガンティンは、基本的には前檣に横帆と縦帆を備えた帆船であり、2本のマストとも横帆を備えたブリッグ(brig)と区別されている。
17世紀遅くに、イギリス海軍は帆走もできるし漕ぐこともできる2本マストの小さな船で両マストとも横帆を備えたものをブリガンティンと呼んでいた(上記ブリッグに相当)。
18世紀の前半、この言葉は船の型を表すのではなく、特別な帆の組み合わせ型を表すようになった。すなはち、前檣に横帆、後檣に縦帆の組み合わせである。多くのスループ型帆船(現代では1本マストで縦帆の帆船)がブリガンティン型帆を張った。
1780年出版「海事辞典」(Universal Dictionary of the Marine 著者 en:William Falconer)によれば、brig と brigantineは次の様に定義されている。
- BRIG, or BRIGANTINE 2本マストの商船。この言葉は一般的に特別な構造の船を定義するものではなく、他の帆船とは異なる方法でマストや帆を備えた船のことを指している。ヨーロッパの様々な国の海事関係者によって、それぞれ特有の船を表す言葉として使われている。
- (中略)
- イギリスの水夫の間では、主帆がほぼ竜骨の面にそって張られた船を区別して用いられている。一方、大型の船の主帆は船を横切って、すなはち艇長方向に直角に張られ、甲板に平行に掛けられた帆桁に固定されている。ブリッグの場合、主帆の端は主檣を取り巻き、帆の上げ下げに応じて上下する「たが」(hoops)に取り付けられている。これは斜桁(縦帆をつり下げる、マストから斜め上に突き出た円材)によって上に伸ばされ、ブーム(帆の下部を張るために、横に渡された棒)で下に降ろされる。
後に、ブリッグとブリガンティンははっきりとした意味を持つようになった。オックスフォード英語辞典(en:Oxford English Dictionary、1720年版から1854年版)では、ブリッグを次のように定義している。
- 1. a. 船
- (a) 元々ブリガンティンとは同義語(ブリッグは口語の短縮形)。ブリガンティンという言葉はそのまま残り、短縮されたブリッグは帆の形状が変わり、次の(b)のようになった。
- (b) 前檣と主檣があり、主檣に斜桁とブームを備え縦帆を張った船のような2本マストに横帆を備えた船。
- ブリッグはトライスル(小さな縦帆)用マストがないことと帆を巻き上げるために斜桁を降ろすことでスノー船とは異なる。商業用スノー船(en:Snow (ship))はしばしばブリッグと呼ばれることがある。ブリッグはブリガンティンから派生してより強い帆走力を得るために戦闘用ブリッグとなった。これも海賊に使われることが多かった。
アメリカでは、ハーマフロダイト・ブリッグ(en:hermaphrodite brig)をブリガンティンと呼ぶ。
[編集] 脚注
- ^ "Pirate Ships" Retrieved on Jan. 12, 2007