プリズムコート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プリズムコートは、プレイステーション用シミュレーションゲーム。 1998年に富士通パソコンシステムズから発売された。 俗に言うギャルゲーに属する。 高校の女子バレーボールチームの監督として、弱小チームを率いて全国大会で優勝するのが目的。
ラブコメと熱血スポーツものを基調としているが、全編これパロディー尽くしであり、アニメファンにはニヤリとさせられる箇所が至る所に盛り込まれている。
目次 |
[編集] 概要
主人公は朝霧高校女子バレーボール部の監督として、1年生の夏から3年生の夏までの2年間でチームを全国大会優勝させるよう目指す。 しかし、部員の半分がバレーボールの経験のない素人という弱小チームで、その上部員同士にも軋轢がありチームワークはガタガタ。 そこで監督として彼女たちに練習や特訓をさせて能力を上げつつ、チームワークを改善しなければならない。 特定イベントで習得できる必殺技も必要になる。
年2回行われる都大会と全国大会にはライバルとなる強豪チームが立ちはだかり、試合中には強力な(そして荒唐無稽な)必殺技を使ってくる。 ライバルチームを破るためには、監督が必殺技の弱点を見破らなければならない。
ゲーム中、特定の条件を満たすと、特定のヒロインのために用意された一連のイベント群が発生し、特別なエンディングを見ることができる。
一度エンディングを見るとギャラリーモードが使えるようになり、既に表示されたグラフィックが「思い出のアルバム」として閲覧できる。 このときに、ヒロインたちの思い出話がフルボイス付きで語られる。
[編集] 主なスタッフ
- エグゼクティブプロデューサー - 市原敬雄、菅原泉、上田順
- プロデューサー - 河又敏哉
- ディレクター - 成沢正之
- 企画・脚本 - 神無月
- キャラクターデザイン - 中嶋敦子
- 作画監督 - 岡達也
- 製作・販売 - 株式会社富士通パソコンシステムズ
[編集] 主なキャスト
[編集] ストーリー
基本的に、最後の全国大会で優勝すればグッドエンド、優勝できないとバッドエンドになる。 演出の都合上、最後の全国大会を待たずして早々と優勝してしまっても、グッドエンドにはならない。
特定の条件を満たしていると、ヒロインのいずれか一人に着目した一連のイベント群が発生する。 イベントが発生している場合のストーリーは以下の通り。
[編集] ナツキルート
ナツキはバレーボール一筋の熱血バレー少女。 ナツキが全国大会で活躍したあと、全日本チームの金田コーチがスカウトに来て、今すぐ全日本代表チームの練習に加われと要請する。 全日本チームに加わるのはナツキの夢でもあったが、しかしナツキが抜けては朝霧高校バレーボール部は試合ができなくなってしまう。 ナツキは金田の申し出を断る。 すると、金田は全国大会で優勝したなら好きなときに来てもよい、と条件を出す。 ナツキは負けられない試合に挑むことになるが、全国大会には北海道の天才少女・鮎川こずえがライバルとして立ちふさがる。
[編集] 真琴ルート
真琴は長身でボーイッシュだが心は純情な女の子。 夏合宿で怪我をしたときに監督に助けられて以来監督にすっかりほれ込んでしまうが、恥じらう乙女の真琴はなかなか告白できない。 意を決して告白しようとするたびに、何らかの邪魔が入ってしまう。 そこで、全国大会で優勝したらその場で告白しようと決心する。 しかし、全国大会では真琴の旧友でもある怪力少女・歌野晶を打ち破らなければならない。
[編集] 香純ルート
香純は本来はバイオリニストだが、情操を豊かにするために初めて部活に参加した。 香純はほかの部員に隠れてバイオリンの練習をしているが、そのために日曜日は部活動に参加できない。 この結果バレーボール部は練習試合をすることができなくなってしまい、香純に対する部員たちの不満が爆発する。 どうにか和解させチームの一体感が出てきた朝霧バレー部であったが、今度は香純の父が訪れて香純を退部させると言い出す。
[編集] あかりルート
あかりはナツキの幼馴染みのおチビちゃん。 身長と腕力で勝るナツキに、憧れと嫉妬がないまぜになった複雑な感情を持っている。 どうしてもナツキを見返したいあかりは、監督に頼み込んで必殺技を習得して全国大会に臨む。 必殺技があるからと思い上がるあかりに対し、兵庫代表の二階堂麗奈は、あかりの技をやすやすと破った挙句、おチビちゃんに全国大会の舞台を踏む資格なしと罵倒する。 すっかり落ち込んだあかりだったが、ナツキとの関係を修復し、二人で協力する必殺技 ジェット・スクランダー を考案する。 新必殺技を引っさげ、あかりは再び麗奈に立ち向かう。
[編集] 早苗ルート
早苗はナツキの古い友人でバレーボールの経験もあるが、心臓に病を抱えていて激しい運動ができない。 医者からは手術すれば治ると言われているが、そうするとバレーボールは続けられなくなるので、チームメイトに遠慮して手術を先延ばしにしている。 病を隠して全国大会まで勝ち進んだ朝霧高校だったが、例年以上の猛暑の上に激闘続きという最悪のコンディションの中、早苗の体調は遂に限界の一歩手前にまで達してしまう。 早苗の危機を悟ったライバルの斉藤栄江は、一刻も早く朝霧高校を敗退させるため、弱点となった早苗に全力で打ち込んでくる。
[編集] 理央ルート
理央は無口で感情を表さない謎めいた少女。 どこかでバレーボールの経験があるようなのだが、彼女の過去については口を噤んでいる。 チームメンバーとも打ち解けない上に、しばしば練習を無断で欠席するので、ほかの部員(特に香純)との関係は最悪である。 そんな中、かつて理央と対戦したことのある司有紀が、理央が隠している過去を打ち明ける。 理央はかつて所属していた強豪チームでエースだったが、チームメイトに彼女の技量と才能を妬まれて嫌がらせをされ、自主退部に追い込まれた経験があった。 それで理央はチームメイトを信頼することができなくなったのだと。 ナツキたちの説得により仲間を信じる気持ちを取り戻した理央は、朝霧の仲間と手を取り合って優勝を目指すことを誓う。
[編集] 主なパロディー
「プリズムコート」では、作品中に数多くのパロディーや時事ネタが盛り込まれている。
- 登場人物の名前は推理小説作家の名前のパロディーになっている。
- ナツキが習得する必殺技の一つサイコクラッシュは「ストリートファイター2」のパロディー。
- 香純が図書館で読んでいる本の題名が「超弦楽理論」。(→超ひも理論)
- あかりの自己紹介は「ルパン三世・カリオストロの城」のパロディー。
- 真琴と理央が学園祭で演じる演劇は「ドラゴンクエスト」のパロディー。全滅したはずなのに所持金が半分になるだけで復活するのはどうしてか、という勇者(真琴)の疑問に対する女僧侶(理央)の回答は「新世紀エヴァンゲリオン」のパロディー。
- 練習が終わった後に部員から一緒に帰ろうと誘われるが、これを断るときの主人公の台詞は「ときめきメモリアル」の藤崎詩織が主人公の誘いを断る台詞のパロディー。
- 食べすぎで保健室に担ぎ込まれた主人公に対する、黒崎先生の「馬鹿め!」で始まる一連の罵倒は、「宇宙戦艦ヤマト」のパロディー。