プレイヤーキャラクター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プレイヤーキャラクター(Player Character)またはPCとは、ロールプレイングゲーム関連用語で、遊び手(プレイヤー)が操作を担当する登場人物(キャラクター)のこと。日本では「プレイヤーズ・キャラクター」と言うこともある。ストーリー性の強いゲームであれば、いわゆる主人公キャラクターとPCはほぼ同一であることが多い。
対語は「NPC」(non-player character)で、こちらは審判役の参加者(ゲームマスター)またはゲームソフト側、もしくはオンラインRPGの運営会社が操作を担当するキャラクターを指す。
テーブルトークRPGでは、通常ひとりの遊び手(プレイヤー)は一人のPCを担当する。ゲームの都合上、PCの知識や性格と、プレイヤーとして持っている知識や性格とを区別してプレイすることが要求される。これはプレイヤー自身の社会的立場とは別のシチュエーションに生きている人物としてのPCをよりそれらしく扱い、描き出すためとされる。
コンピューターRPGでは、チームとして行動する複数のキャラクターを一人のプレイヤーが操作することが多い。これは、テーブルトークRPGが基本的に複数の人間が集まって遊ぶゲームであるのに対し、コンピューターRPGが一人でも遊べるゲームとしてデザインされていることによる。ただし、コンピューターRPGであっても、多数の人間が集まって遊ぶMORPG、MMORPGは一人のPCを担当することが多い。
時に、RPGと関わりが深いゲームブックについても、PC、NPCの概念が適用されることがある。ゲームブックは一人遊び用で、PCは一人であることが多い。
普通は一人のPCを複数のプレイヤーが共同で担当することはないが、Clockworks社から出版されたテーブルトークRPG『Asylum』では多重人格のキャラクターのルールが定められており、1人のPCを複数のプレイヤーが奪い合って(?)ゲームが進行していく。