ホンダ・フォルツァ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フォルツァ(FORZA)とは、本田技研工業が製造販売している249cc4ストローク単気筒エンジンを搭載したスクータータイプのバイクである。
輸出市場ではJazz(欧州)REFLEX(北米)の名称で発売しているが、輸出仕様は2代目からはフォルツァの名称で統一された。なお北米地区ではフルモデルチェンジが行われず、初代のモデルが継続販売中である。
- FORZAとはイタリア語で「頑張れ」等の複数の意味を持つ。
目次 |
[編集] 概要
本田技研工業が1999年の東京モーターショーに市販予定車として出品されたNSS250が細部の変更が行われ2000年3月にフォルツァの名称で、フュージョンの後継機種として発売された。
スタイルも、シート下の収納スペースや足踏み式のリアブレーキをハンドブレーキに変更されるなど、他社のビッグスクーター同様のスタイルとなった。安全性に関して、ブレーキにCBR1100XX譲りの前後連動ブレーキが採用された。同年7月にはABSとアイドルストップ機能を持つ機種(フォルツァS)も追加され、2002年にはリアボックス付きのモデル(フォルツァT/ST)も追加された。他社がビッグスクーター人気に伴うカスタムモデルも発売されたが、2003年にはカスタムモデル(フォルツァX)も発表された。
2004年にはフルモデルチェンジが行われ、街乗りを意識したデザインの変更やシート下収納スペースの容量の拡大、新機能として、フューエルインジェクション、スマートキーと7月には電子制御方式のCVT(フォルツァZのみ)が採用されたモデルも登場した。
2005年には先代にもあったABSモデルもフォルツァZに加わっており、同年には初代から数え、累計生産台数が3万台を突破した。
[編集] 車種履歴
[編集] 初代
初代モデルは、フュージョンの後継機種として発売され、スポーティさを前面に打ち出すデザインにされた。
モデル
- スタンダードモデル(STD)
- ファルツァT(リアボックス装備モデル)
- フォルツァS(ABS+アイドリングストップ搭載モデル)
- フォルツァST(上記モデルのリアボックス搭載モデル)
- フォルツァX(バーハンドル、ショートスクリーンのカスタムモデル)
なお海外一部地域では現行機種として販売されているところもある。
[編集] 2代目
2003年の東京モーターショーで発表され,2004年に発売されたSTDモデルが、先代のカスタムモデルであるXである事から見てわかる通り、街乗りを意識したモデルが中心となっている。
変更点
- よりシャープでスポーティなデザインへの変更
- 電子燃料噴射装置の採用
- スマートカードキーの採用
- 電子制御方式CVTの採用
- シート下収納スペースの拡大(62L)
- ショートスクリーン、バーハンドルの採用
グレード
- フォルツァX(STDモデル)
- フォルツァZ(電子制御式CVT搭載のモデル)
- フォルツァZ ABS(同上のABSモデル)
[編集] リコール
[編集] 外部リンク
[編集] 国内
- フォルツァ/Z(公式ページ)
- スペシャルコンテンツ
- ファクトフック(初代)
- ファクトブック(2代目)
- NSS250(元となったモデルでもある)