ホンダ・ロゴ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ホンダ・ロゴ | |
---|---|
![]() |
|
製造期間 | 1996年 – 2001年 |
ボディタイプ | 3ドア/5ドア ハッチバック |
エンジン | D13B型 直4 1300cc SOHC 66ps 11.3kgm 91ps 11.6kgm(TS) |
全長 | 3750mm |
全幅 | 1645mm |
全高 | 1490mm(Sキット以外) 1525mm(Sキット) |
車両重量 | 790kg(B) 810kg~880kg(G・L) 860kg~890kg(Sキット) |
先代 | ホンダ・シティ |
後継 | ホンダ・フィット |
車台が共通の車種 | ホンダ・キャパ |
同クラスの車種 | トヨタ・スターレット トヨタ・デュエット ダイハツ・ストーリア 日産・マーチ マツダ・デミオ |
この表は自動車のスペック表テンプレートを使用しています |
ロゴ(LOGO)は本田技研工業で生産されていた3ドア・5ドアのハッチバックボディの乗用車である。シティの後継車種である。
目次 |
[編集] スタイル・機構
エンジンはシビックに搭載されているD13B型直4の1,300ccを2バルブ仕様に変更し搭載している。吸排気バルブは吸気1、排気1の2バルブで4バルブの対角上の2バルブを塞いだようなエンジンであり、66psとシビックに比べて出力とトルクを抑えていた。これは日常よく使う1,300回転でエンジントルクの90%を、2,500回転でピークを発生させるよう設定してあるためであり、低速域での加速には根強いファンがいる。変速機構は5速MT、3速ATのほか、ホンダ独自のCVTシステムであるホンダマルチマチックがラインアップされていた。初期型のE-GA3ではグリルレスのデザインだった。
1998年のマイナーチェンジで排ガス規制に対応し衝突安全性を向上させ、フロントの意匠変更が行われたGF-GA3になる。衝突安全性向上の為フルモデル相当のマイナーチェンジをした。 また「TS」というグレードを追加。「TS」はスポーツモデルとして登場したため、シビック同様の4バルブ仕様(91ps)が搭載された。
2000年4月13日に更にグリルが大きくなり衝突安全性を更に向上させた。形式名は変わらない。スポルティックというお買い得仕様を設定。
初期型から後期型へのマイナーチェンジでの衝突安全性向上等の為に重量は約100kg近く増えている。
[編集] 歴史
- 1996年 - シティの後継として登場した。3ドアは、10月4日、5ドアは、同年11月。
- 1998年 - マイナーチェンジ。派生車種としてキャパが登場した。
- 2000年 - マイナーチェンジ。
- 2001年 - 後継車であるフィットの登場により、絶版となった。
[編集] 取扱販売店
[編集] 外部リンク
- ホンダ FACT BOOK ロゴ(1996年10月)
- ホンダ・ロゴ