ホール・オブ・ホールズ六甲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オルゴール ミュージアム ホール・オブ・ホールズ六甲(おるごーる みゅーじあむ ほーる おぶ ほーるず ろっこう)は、兵庫県神戸市の六甲山上にあるオルゴール博物館。
1994年7月21日に阪神電気鉄道の一部門として開館、1996年には自動演奏楽器専門の博物館としては日本で初めて博物館法に基づく博物館相当施設に指定された。
目次 |
[編集] 概要
常設展示として主に19世紀から20世紀初頭にかけて製作されたヨーロッパやアメリカの様々なシリンダーやディスク・オルゴール、世界最大級のダンス・オルガンを含む種々の自動演奏楽器(ピアノ、ヴァイオリン、パーカッションなど)、 いろいろなオートマタ、また自動楽器による伴奏付きサイレント映画の上映など、多彩な演奏・実演を行っている。他に企画展、オルゴールを使ったアート作品展、特別コンサートなども開催。 また現代のトイオルゴールからアンティークまでそろえたミュージアム・ショップ、オーダーメイドのオリジナルオルゴール制作をする工房、オルゴール組立体験工房、木立を眺められるシュトラウス・カフェなども併設している。
隣接する六甲高山植物園へは木道橋が造られ、その周囲はナチュラルガーデンとして整備されている。
[編集] 施設
- メイン展示室(常設展示用)
- 特別展示室x2、小展示室(主に企画展示用)
- ミュージアムカフェ「シュトラウス・カフェ」
- ミュージアムショップ
- オルゴールスタジオ(オーダーメイドオルゴール制作工房)
[編集] 主な展示物
- シリンダー・オルゴール「サブライム・ハーモニー」1880年頃 スイス 製作者不詳
- ディスク・オルゴール「オーケストラル・レジーナ6型」1900年頃 アメリカ レジーナ社製
- オートマタ(自動人形)「アクロバットをするピエロ」1993年 スイス ヴァルター・ダーレル作
- 自動演奏バンジョー「アンコール・オートマティック・バンジョー」1992年 アメリカ D.C.ラメイ社製
- 自動演奏ピアノ「ワーリッツァー・スタイル“O”フォトプレーヤー」1920年 アメリカ ワーリッツァー社製(サイレント映画の効果音用)
- 自動演奏オルガン「デカップ・ダンス・オルガン “ケンペナー”」1938年 ベルギー デカップ社製
[編集] 所在地と問合せ先
- 〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145
- TEL. 078 (891) 1284
[編集] 交通・アクセス
- 電車~バス~ケーブル~バス:
阪神御影・JR六甲道・阪急六甲の各駅から、神戸市バス16系統、六甲ケーブル「六甲山上駅」、さらに六甲山上バス「オルゴール館前」下車 すぐ
- クルマ:
阪神高速(神戸線)魚崎出口から表六甲ドライブウェイ経由で約35分
[編集] 利用情報
- 定休日 ― 木曜日(4~8月は無休、祝日は開館)、1/1、12/31
- 営業時間 ― 10:00~17:00(入館は16:00まで)
- コンサート開催時間 ― 10:10、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00から30分間
- ナイトコンサート開催時間 ― 17:30~19:00(4月~11月、開催日はhttp://www.rokkosan.com )
- 備考 - 姉妹館として、山梨県北杜市高根町清里の 萌木の村博物館ホール・オブ・ホールズ がある。
[編集] ギャラリー
[編集] 外部リンク
六甲山地東部(再度山・摩耶山・六甲山・西お多福山・東お多福山・甲山)の名所・施設 | |||||
---|---|---|---|---|---|
新神戸ロープウェー | 摩耶ケーブル | 六甲山上バス | 六甲ケーブル | 有馬温泉 | |
新神戸 | 摩耶ロープウェー | スカイシャトルバス | 六甲有馬ロープウェー | 有馬四十八滝 | |
森林植物園 | 六甲山牧場 | 六甲山人工スキー場 | 風の教会 | エンバ中国近代美術館 | |
外国人墓地 | 摩耶自然観察園 | 六甲山ホテル | 六甲オリエンタルホテル | 奥池 | |
再度公園 | 忉利天上寺 | 六甲スカイヴィラ | 六甲山四季彩奏空間 | 芦屋ロックガーデン | |
大龍寺 | 三国池 | カンツリーハウス | 六甲山荘 | 蓬莱峡 | |
トゥエンテイクロス | オテル・ド・摩耶 | 神戸市立自然の家 | 神戸ゴルフ倶楽部 | 白水峡 | |
布引ハーブ園 | 掬星台 | 穂高湖 | 自然保護センター | 鷲林寺 | |
徳光院 | 諏訪神社 | ホール・オブ・ホールズ | 六甲ガーデンテラス | 神呪寺 | |
布引の滝 | 金星台 | 記念碑台 | 六甲高山植物園 | 甲山森林公園 |