マッドマックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マッドマックス Mad Max |
|
監督 | ジョージ・ミラー |
---|---|
製作 | バイロン・ケネディ |
脚本 | ジェームズ・マッカウスランド ジョージ・ミラー |
出演者 | メル・ギブソン |
音楽 | ブライアン・メイ |
撮影 | デヴィッド・エグビー |
編集 | クリフ・ヘイズ トニー・パターソン |
公開 | 1979年4月12日 ![]() 1979年12月 ![]() |
製作国 | オーストラリア |
言語 | 英語 |
制作費 | $350,000 |
次作 | マッドマックス2 |
allcinema | |
IMDb | |
マッドマックス(Mad Max)は、1979年公開のオーストラリアの映画作品。
スピード感のあるアクションやバイオレンス・シーンによる世界観が話題を呼びシリーズ化された。監督のジョージ・ミラーと主演を務めたメル・ギブソンの出世作品。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] あらすじ
時は荒廃した近未来。巷では暴走族による凶悪事件が多発していた。暴走族専門の特殊警察「M.F.P」(Main Force Patrol)所属の警官マックス・ロカタンスキーは、追跡専門に改造されたパトカー「インターセプター」で警官殺しの凶悪犯ナイトライダーの車を追いつめたが、インターセプターに恐怖を感じたナイトライダーのミスで工事現場に突っこみ即死したため生きたまま逮捕する事は出来なかった。
マックスはナイトライダーの復讐のためにトーカッター率いる暴走族に命を狙われる身となってしまう。僚友のジム・グースが彼等に焼き殺された事にショックを受けたマックスは、上司のフィフィ・マカフィーに辞表を出し家族と共に逃亡するが、妻のジェシーと息子スプロッグは逃亡先に現れたトーカッター達にひき殺されてしまう。
全てを失ったマックスの怒りは頂点に達し、パトカーを更にチューンナップしたスーパーチャージャー搭載の特殊追跡車、「V8インターセプター(ブラック・パーシュート・スペシャル)」に乗り込み、トーカッターの一味を見つけては次々と血祭りにあげていく。そして、ついにトーカッターとの壮絶なチェイスを迎える…
[編集] キャスト
- マックス:メル・ギブソン
- グース:スティーヴ・ビズレー
- トーカッター:ヒュー・キース・バーン
- ジェシー:ジョアン・サミュエル
- フィフィ:ロジャー・ワード
[編集] エピソード
- 主演のオーディションに現れたメル・ギブソンはボロボロの服装だった。前夜に喧嘩をして、そのまま来たという。これをミラーが気に入って、主演が決まった。ちなみにメルは当時演劇学校に通う学生だった。
- オーストラリアの俳優はオーストラリア特有の訛りがあるため、劇場公開時にはアメリカ人による吹き替えの英語版に差し替えられた。
- 低予算の映画だったため予算の大半はフォード・ファルコン(Ford Falcon)を改造したV8インターセプターを始めとする車輌の改造に費やされたという。
- スタントマンによるアクション・シーンが最大の見所で、無謀な撮影により死者が出たと言われていた。(DVDのコメントでは「死者が出た」となっているが、グース役のスティーヴ・ビズレーはインタビューで否定している。)
- 暴走族のリーダー・トーカッターを演じたヒュー・キース・バーンはキャストが決まった当時バイクの免許を持っていなかったため、撮影時は免許を取得したての初心者の状態で臨んだという。また、映像に出てくる暴走族はセリフのあるキャラやスタントマンを除けばほとんどが本物を使っていたため、現場には不穏な空気が流れていたらしい。
- バイクの走行テクニックの一つである「マックスターン」(バイクの前輪をブレーキで止めながら後輪をフルスロットルにして円形にターンする技)の由来は、この作品から来ている。ただ、英語では単に「ドーナッツ」と呼ばれている。
[編集] 関連項目
- マッドマックス2
- マッドマックス/サンダードーム
- マッドマックス/フューリー・ロード
[編集] 外部リンク
カテゴリ: オーストラリアの映画作品 | 1979年の映画 | アクション映画