モノクロフィルム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
モノクロフィルムは、黒と白の濃淡で表現する写真フィルムである。
目次 |
[編集] 概略
色彩に頼らずに表現するため、題材をシンプルに伝えることができる。現在でも表現手法の一つとして用いられる他、警察など業務用分野でもよく使われている。また、現像や焼き付けが比較的容易なことから、これらの処理を個人で行う愛好者も多い。1990年代後半にレトロな感覚が受け、モノクロフィルムが入った使い捨てカメラ(レンズ付きフィルム)やAPSフィルム(カラー現像処理に対応したタイプ、富士フイルムより)も発売されたがすぐにブームは下火になり、現在は写真の急速なデジタル化により販売量が減りつつある。
一般にカラーフィルムと比べて保存性や粒子の細かさに優れるとされる。ネガフィルムが多数であるが、かつてはモノクロリバーサルフィルム(アグファ製)も存在した。ネガフィルムを使って、特殊な手順を踏めばリバーサル現像をすることもできる。
通常のモノクロフィルムの現像や焼き付けは、カラーフィルムとは違う薬品や工程が必要なため、ミニラボ機しか設備していない一般の写真店では処理することができず、リバーサルフィルムの現像と同様大半が取り次ぎ(集中現像所で処理)となるが、現在はモノクロ現像を行う現像所が減りつつある。このような不便を掛けず手軽にモノクロを楽しむため、カラーネガフィルムと同じ方法(現像液)で現像処理ができるモノクロフィルムもあるが、カラープリントの仕上げをした際には完全なモノクロプリントの発色にはならない。
最近のデジタルラボ機であればモノクロフィルムからカラー用の印画紙へプリントをすることができる場合もある。
[編集] 主なモノクロフィルム
[編集] コダック
白黒フィルムはプロフェッショナル向けのみ。赤外白黒フィルム、カラー現像(C-41)処理タイプも提供している。
2002年よりモノクロフィルム(T400CN・現:BW400CNを除く)を製造する新工場への移行(400TMAXは1995年より新工場に移行)や物理特性(静電気の低減や埃の付着)の改善(HIE・TPは従来のまま)により大部分のフィルムで現像時間の変更が行われ、これに合わせて新旧の判別をしやすくするため、全てのモノクロフィルムのパッケージ(外箱やパトローネ)と名称変更が行われた。
同社の「トライX」(TRI-X・現:400TX)は、ISO感度が100のフィルムが主流の時代から50年以上の歴史を誇る国際的に知名度の高いモノクロフィルムで、報道分野や夜間、舞台撮影、星野写真などで多用されてきた。高感度フィルムの代名詞でもあったが、2002年以降正式の商品名ではなくなった。元々トライXとは(XXX)という意味で、発売当初はISO200であったが、当時のISO100のダブルX(XX)に対してXをひとつ増やし高感度を強調したネーミングである。
過去において同社のモノクロフィルムは、微粒子のパナトミックXを始め、ポートレート向きのオルソフィルムであったヴェリクローム、さらにレギュラー特性のコマーシャルなど、数多くの個性的なものが存在していた。
カッコ内は旧品名
- ISO100
- 100TMAX(T-MAX100/TMX)
- ISO125
- 125PX(プラス-Xパン/PX・プラス-Xパン プロフェッショナル/PXP)
- ISO320
- 320TXP(トライ-Xパン プロフェッショナル/TXP)
-
- 中判(220サイズ)、シート(4×5、8×10)のみ
- ISO400
- 400TMAX(T-MAX400/TMY)
- 400TX(トライ-Xパン/TX)
- BW400CN(T-MAXプロ T400CN)
-
- カラー現像(C-41)処理可能タイプ
- ISO3200
- P3200TMAX(T-MAX3200/TMZ)
- 赤外写真用
- HIE(ハイスピードインフラレッド)
- 記録(複写)用
- TP(テクニカルパン)
- コピー用途でISO100相当
- 複写(マイクロ撮影)専用。コントラストが高く中間調がほとんど出ない(二値的)。
- 専用の軟調現像液を使用すれば超微粒子の通常コントラスト仕上げもできる。(ただし、通常コントラスト仕上げにする際はISO20相当で撮影しないといけない)
注意…TP(テクニカルパン)は2004年後半から2005年にかけて販売終了
[編集] 富士フイルム
富士フイルムでは「黒白フィルム」と呼ぶ。 業務用と一般(アマチュア)用は、サイズ(135、120・220、シート)で区別される。
- ネオパン
- 白黒フィルムのブランド名。「パン」はパンクロマチック(全色感色性)に由来しているが、オルソ特性のフィルムもある。ISO100の「ネオパンSS」はシリーズの中で広く長く使われている。また、ISO400の「ネオパン400 PRESTO」は日本国内で最も入手し易くかつ最も使われているモノクロフィルムである。
-
- ISO100
- ネオパン100 ACROS
- ネオパンSS
- ISO400
- ネオパン400 PRESTO
- ISO1600
- ネオパン1600 SuperPRESTO
- ISO20(オルソクロマチック)
- ネオパン ORTHO
- ISO100
-
- シート(4×5)のみ
- ミニコピーフィルムHRⅡ
- コピー用途でISO32相当
- 複写(マイクロ撮影)専用。コントラストが高く中間調がほとんど出ない(二値的)。
- 専用の軟調現像液を使用すれば超微粒子の通常コントラスト仕上げもできる。(ただし、通常コントラスト仕上げにする際はISO6相当で撮影しないといけない)
[編集] コニカミノルタ
コニカミノルタパン(旧コニカパン)はパンクロマチック特性の商品を製造していたが、コニカミノルタの写真事業の終了と共に製造中止となった。また、かつてはカラー現像(C-41)処理タイプの「モノクロームセピア調(ISO400)」も発売していた。
- ISO100
- PAN100
- ISO400
- PAN400
- INFRARED750
-
- 旧「さくら赤外フィルム」以来、長い歴史をもつモノクロの赤外線フィルム。
[編集] アグファ
コダック同様、モノクロフィルムはプロフェッショナル用の扱いのみ。現在、日本では正規販売されておらず、一部の販売店が個別に輸入した品が流通している。大手で唯一[要出典]、モノクロリバーサルフィルムをカタログに載せていた(2005年生産中止)。
- ISO100
- Agfapan APX100
- ISO400
- Agfapan APX400
- ISO200
- Scala 200
- パンクロマチックモノクロリバーサルフィルム。
[編集] イルフォード
イルフォードは英国のメーカー(現社名はHarman Technology、ILFORD Photoブランドを継承)。日本では中外写真薬品が取り扱っている。 事実上モノクロ写真材料専業(同ブランドのカラーネガフィルムも少数流通するがOEM品)。
- ISO50
- PAN F プラス
- ISO100
- デルタ100 プロ
- ISO125
- FP4 プラス
- ISO400
- HP5 プラス
- デルタ400 プロ
- XP2 Super
-
- カラー現像(C-41)処理可能タイプ
- ISO3200
- デルタ3200 プロ
[編集] 参考文献
- 学習研究社「CAPA特別編集 モノクロ入門」
カテゴリ: 出典を必要とする記事 | 写真フィルム | 暗室 | 工学関連のスタブ