ヤマハ・ビラーゴ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ビラーゴ(Virago)とは、ヤマハ発動機が製造しているクルーザー(アメリカン)タイプのオートバイで、正式な車名は型番のXV(エックスブイ)である。現在もシリーズ車種として生産されているが、国内での正規販売はされていない。なおビラーゴは「じゃじゃ馬」という意味。
目次 |
[編集] 概要
1980年代後半まで、国産アメリカンは、売れ線のロードスポーツ車のシート高を下げ、フロントフォークを数センチ前方に突き出して段付シートを装着しただけの、いわゆる「ナンチャッテアメリカン」だった。
その中で本物志向のアメリカンを狙っていたのが1981年に発売されたXV750Specialであり、ホンダも同じコンセプトでCXカスタムをラインアップに加えていた。(ただしホンダCXは通常のV型エンジンを90度ひねって左右に気筒を張り出す、モト・グッツィと同じエンジン構造の変則V型だった)しかしXVは当時の国内保安基準からスタイル的にアメリカンになりきれない遠慮があったため、それを割り切ってフルモデルチェンジを行ったのが1984年に発売されたXV750Viragoである。
低いシート、長いフロントフォーク、段付シート、何よりも搭載されるエンジンが空冷V型という点で最もアメリカンに近かった。しかし中途半端に馬力を求めたエンジン特性のせいで、アメリカンの醍醐味である鼓動感がイマイチだった。
これを見たホンダが水冷ながらも馬力を低く抑え、トルクやエンジンの鼓動というアメリカン特有の味を前面に出したのが、バイク史上に残るヒットとなったホンダ・スティードであり、ヤマハもそれに応じる形で、後にドラッグスターへのモデルチェンジを行なった。
しかし海外の一部地域ではビラーゴの人気は続いていることから、現在も250ccの車両については生産され続けている。
[編集] 国内販売モデル
- XV250Virago(現在は輸出車両)
- XV400→XV400Virago
- XV750→XV750Virago
- XV1100Virago
[編集] 海外生産・輸出モデル
- XV125Virago
- XV535Virago
- XV920Virago
- XV1000Virago